明日、11月4日は

8月20日、9月30日につづいて

文化放送「おはよう寺ちゃん 活動中」に出演します。

 

今回の話題には、例の

「憲法九条を保持する日本国民」のノーベル平和賞ノミネート

が含まれるとのこと。

 

このテーマについては、本サイトはもとより

「新日本経済新聞」や

KADOKAWAの「踊る天下国家」などで取り上げてきましたが、

「新日本経済新聞」の記事については、

有料メルマガ「踊る天下国家」と結びつけすぎたこともあり

少なからぬ読者に不快な思いをさせてしまいました。

 

番組でコメントする前に、

まずこの点について深くお詫び申し上げます。

 

また平和賞ノミネートをめぐっては、

施光恒さんの見解に疑問を呈することもしました。

 

これは施さんへの攻撃を意図したものではありませんが

読者の中には、そう受け取られ、ふたたび不快に思われた方もいます。

施さんご自身も、不快に思われているかも知れません。

 

どちらの見解が妥当かという点は脇に置いて、

この点についても、みなさまに謝罪いたします。

 

施さんも最近、「おはよう寺ちゃん」に出演されたとのことですし、

番組でもたぶん、われわれの見解の相違が取り上げられるでしょう。

 

よって私の見解をあらためて表明する前に、

上記の二点については、礼儀の問題として申し上げておきたかった次第です。

 

とはいえ私は今でも、

1)平和賞受賞が改憲を難しくするかどうか。

2)かりに改憲が難しくなったとして、それが対米依存からの脱却を遅らせるかどうか。

さらには

3)かりに改憲が達成できたとして、それが対米依存からの脱却を促進すると無条件に見なせるかどうか。

のすべてについて、

いちがいにイエスとは言えないと考えています。

 

つまりは日本の保守(=できるだけ望ましい状態を維持すること)や自立に関して、

1)「九条を保持する日本国民」の平和賞受賞が望ましくないとは断言できず、

同時に

2)憲法改正の実現が望ましいとも断言できない

ということです。

 

平和賞受賞についても、改憲についても

日本の保守や自立にプラスになるような展開と、

逆にマイナスになるような展開がありうる、

そう形容することもできるでしょう。

 

なぜそう考えるのかは、番組はもとより、本サイトや「新日本経済新聞」でも論じてゆきます。

ではでは♬(^_^)♬