ジョン・F・ケネディの名言に、こんなものがあります。

 

HE WHO HAS CHILDREN GIVES HOSTAGES TO FORTUNE.

子どもを持つとは、運命に人質を与えるということだ。

 

子どもは未来に生きる。

しかるに未来のあり方は、

現在の世代の努力によってある程度はコントロールできるとはいえ、

最終的には運命に任せるしかないもの。

 

マキャベリも国の命運を論じる際、

ヴィルトゥ(徳、力量)と並んで

フォルトゥナ(運命)の概念を重視しました。

 

しかしそうなると

子どもを持つ者は誰であれ

この子が幸せに生きられるかどうかは、最終的には運命次第だ

という真実を受け入れざるをえない。

ケネディはこれを「運命に人質を与える」と形容したのです。

 

逆に言えば、いかなる親も

運命に対抗しうるものとしてのヴィルトゥを

自分がどれくらい持ち合わせているのか

子どもからつねに問われていることになるでしょう。

 

さて。

 

千葉県野田市の小学生、

栗原心愛(みあ)さんの死をきっかけに

わが国では目下、児童虐待が大きな関心を呼んでいます。

8日には政府が関係閣僚会議を開きました。

 

安倍総理いわく

幼い命を守れなかったことは悔やんでも悔やみきれない。

子どもの命を守ることを最優先にあらゆる手段を尽くす

というわけで、

以下の対策が決まることに。

 

児童相談所が在宅で指導しているすべての虐待事案に関し、1か月以内に子どもの安全を確認する。

全国の公立小中学校と教育委員会は、虐待が疑われる事案を1か月かけて点検。

保護者が虐待を認めなかったり、転居を繰り返して関係機関との関わりを避けたりする場合には、

躊躇(ちゅうちょ)せず一時保護や立ち入り調査を行う。

 

さらに虐待(の疑い)をめぐる通報や、虐待を訴える資料については

通告元は一切明かさない、資料は一切見せない

というルールをつくるとのこと。

 

保護者が資料開示などを威圧的に要求する場合には、

学校や教委が児相や警察と連携して対処することも

ルール化するそうです。

関連記事こちら。

および、こちら。

ついでに、こちら。

 

10歳の少女が、両親から虐待を受けた果てに死んでしまうというのは

なんとも痛ましい話です。

安倍総理ならずとも、あらゆる手段を尽くして根絶する! と言いたくなるところ。

 

ただし、感情論で政策を決めていいかどうかは別の話。

上記の対策をよくご覧下さい。

 

・通告元は一切明かさない、資料は一切見せない。

・保護者が資料開示などを威圧的に要求する場合には、

学校や教委が児相や警察と連携して対処する。

 

これはつまり

虐待(の疑い)について密告があれば、

根拠を何ら明かさず、子どもを親から引き離してよい。

親が抗議したら、警察を使って実力で追い払う。

ということではないのか。

 

のみならず、

通告元を一切明かす必要もなければ、

資料も見せなくてよいのであれば

虐待(の疑い)をめぐる通報なるものを捏造することも容易なはず。

 

親が虐待を認めなかったり、転居を繰り返して関係機関との関わりを避けたりする場合には、

躊躇(ちゅうちょ)せず一時保護や立ち入り調査を行う

という方針にいたっては

居住・移転の自由を定めた日本国憲法第22条や、

住居の不可侵を定めた同第35条に違反する恐れすらあります。

 

児童虐待根絶のためなら

密告も正当化されるし、

憲法違反の疑いがあろうと

根拠を示すことなく住居に立ち入って子どもを親から引き離してもいい、

果たしてこの発想は正しいか?

 

これは要するに、

運命ならぬ行政ならば子どもを人質に取ってもいい

ということですよ。

 

そこまで強硬にやらなければ救えない命もあるに違いない。

しかし権威主義国や全体主義国の政府が

まさにこのような手を使って

自分たちに反対する人々を抑圧してきたのも事実。

旧ソ連で用いられた表現にならえば「愛情による人心掌握」というやつです。

 

そしてルールをつくる際には

悪用されたらどうなるかについて考慮するのが絶対条件。

 

断っておけば

安倍総理はじめ、現在の政府関係者が

栗原心愛さんの事件を政治的に利用したがっているなどとは

私は思っておりませんよ。

少なくとも主観的には、児童虐待を根絶したい一心なのでしょう。

 

しかし、いくら正義感に基づいていようと

悪用されるリスクが十分に想定されるルールを

その点についてロクに考慮することなく決めてしまうのは

政治のあり方として賢いとは言えないのです。

 

「善意の積み重ねが、ときに巨大な悪意を生み出すこともある」(※)松田政男の言葉です。

 

賢い政治のあり方について知るにはこちら!

フランス革命の省察

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

 

じゃあ、どうするんだ?

虐待を放置しておけというのか?

 

・・・そろそろ、そう言いたくなった方もいるでしょう。

 

むろん私も、

児童虐待は可能なかぎり阻止されねばならない

と思います。

わが国での虐待件数

(正確には、全国児童相談所における虐待相談件数)は

2012年度から2017年度にいたる5年間で倍増。

厚生労働省によれば、

統計を取り始めた1990年度から27年連続で増加しています。

関連記事こちら。

および、こちら。

 

「ちょっと、この統計は信用していいんでしょうね」(※)個人の感想です。

 

しかしそれは

国民の自由をできるだけ保障する形でなされるのが望ましい。

行政が強硬な対応に出るまでもなく、そもそも虐待が起きない

というのが、一番いいに決まっているんですからね。

 

では、そのためにはどうすべきか。

 

総理は9日、

現在は3200人の児童福祉司を

2022年度までに5000人とする意向を表明しました。

関連記事こちら。

 

しかしこれも、以下の理由で十分ではありません。

1)5000人になったところで、増加率は4年で60%。

虐待件数は6年で100%増なのだから、

児童福祉司一人あたりの負担は「良くて同じ、悪ければ増加」となる。

 

2)10年以上の勤務経験があるベテラン児童福祉司は

なんと全体の16%しかいない。

しかも別部署への異動(地方公務員なので)も多いし、

ストレスに耐えかねたあげく退職する福祉司もいる。

頭数をそろえるだけでは、これらの問題は解決しない。

 

3)児童虐待の最善の解決法は、そもそも虐待が起きないようにすること。

福祉司を増やすというのは、虐待増加は防げないことを前提にしており、

その意味で後手に回った発想である。

関連記事こちら。

 

国連の子どもの権利委員会

政府にたいし、

児童虐待への対応強化を勧告していますが、

これも加害者への罰則強化や

子どもが被害を訴えやすいシステムの構築など

対処療法的な提言にとどまっています。

関連記事こちら。

 

ならば、より抜本的な解決策はないか?

あります。

つまりこちら。

1)積極財政によってデフレ不況から脱却する。

2)財政均衡主義を否定する。

 

冒頭で展開した、ケネディの言葉をめぐる話を思い出して下さい。

「運命の人質」たる子どもは

われわれが運命に立ち向かう力量、

すなわちヴィルトゥをどれだけ持っているか

たえず問いかけている存在です。

 

しかるに過去30年間、

わが国のたどったフォルトゥナ(運命)は

良くて低迷、悪ければ衰退、

そして全体的な貧困化!!

 

ならば親の中で

子どもが自分のヴィルトゥのなさを暗黙のうちに非難している

と感じる者が増えたとしても

何ら不思議はありません。

 

いわば虐待に走る親は

子どもを痛めつけることで

運命にたいしてせめてもの逆襲を試みる、

ないしそのつもりになっているのかも知れないのです。

 

「運命の人質」である以上、

子どもはある意味、運命の側に立っているんですからね。

 

心愛さんの父親である栗原勇一郎容疑者が

逮捕されたあとも

悪いことをしたとは思っていない

と、自分のヴィルトゥ(徳)を強調しているのは

関連して象徴的。

 

児童虐待に関する著書のある

ルポライターの杉山春さんもこう述べています。

 

日本の社会は特に男性たちに対して、

存在を否定するようなマイナスの突き上げが強く、

DVも虐待も顕在化しています。

恥や屈辱といった感情を抑え込めず、

自分の正しさを証明しようとすることで、

暴力をふるい、困窮をし、

転居、転職、転校を繰り返すようなケースは

今後さらに増えるのではないでしょうか。

このままでは子どもなど家族の中でも一番弱いところに

被害が出てしまうと危惧しています。

これらの事件は社会の縮図のように感じます。

もとの記事こちら。

 

厚生労働省が児童虐待の統計を取り始めた1990年など、

バブルが崩壊した年ではありませんか。

 

「バカが、だから言っただろうに」(※)個人の感想です。

Exif_JPEG_PICTURE

 

すなわち積極財政によってデフレ不況から脱却することは

衰退・没落というフォルトゥナにたいして立ち向かうヴィルトゥを

現在の大人が持っていると示す意味合いを持つ。

 

ついでに景気回復によって貧困化にブレーキがかかれば

個々の親にしても、もっと自己肯定感が持てる。

つまりは自分のヴィルトゥに自信が持てるわけです。

 

だいたい『平和主義は貧困への道』の第二章でも論じたように

戦後日本型の平和主義は

政府(の永続性)を否定しようとするあまり

家庭も否定するにいたった。

 

ついでに財政均衡主義のもとでは

政府の負債は「国の借金」であり、

次の世代へのツケと見なされる。

けれどもこれをなくす方法は、じつは二つあるんですね。

 

1)緊縮財政や増税によって、政府の負債をとにかく減らす。

2)引き継ぐ者のいない負債は消滅するので、次の世代が存在しないようにする。

 

「ほらね、この本は真理そのものなのよ」(※)お姉さまのお言葉です。

COVER+OBI

うなずいたアナタはこちらをクリック!

 アニメから sayaさんの熱唱まで、豪華絢爛たるプロモーション動画はこちら!

 

ならば、

平和主義に固執したうえ

繁栄が維持できなくなり

そのうえ政府の負債までたまった現在のわが国で

児童虐待が急増するのは、まったく自然のなりゆきなのです!

平和主義は子殺しへの道!!

 

平和主義やめますか?

それとも、子どもを殺しますか?

 

われわれが直面しているのは、そういう選択なのです。

 

運命に立ち向かうヴィルトゥを養うために、読むべき4冊はこちら!

61Ti7IO9EOL

 ご注文はこちらをクリック。

 

『対論 「炎上」日本のメカニズム』帯付き書影

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

 

51kPYzkfkfL._SX338_BO1,204,203,200_

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文ははこちら

 

cover_ol

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

 

ではでは♬(^_^)♬