宮沢賢治さんの名作

「注文の多い料理店」

良く似たSF作品の二つ目はこれです。

 

アメリカの天才SF作家、

フィリップ・K・ディックの短編「植民地」。

 

ディックも生前はかなり不遇でしたが、

1982年の死去と前後して

どんどん知名度のあがっていった作家。

 

かの傑作「ブレードランナー」をはじめ、

「トータル・リコール」

「スクリーマーズ」

「クローン」

「マイノリティ・レポート」

「ペイチェック」

「スキャナー・ダークリー」と、

作品が次々に映画化されました。

 

さて、「植民地」は1953年に発表された作品。

1956年にはラジオドラマになっています。

 

人類がある惑星の植民地開発を始める。

ところがその星には、とんでもない生物がひそんでいた。

なんと、どんな物体にも形を変えることができるのです。

 

こうして変形生物は開発本部に入り込み、

さまざまな物体に化けたあげく、襲撃を開始する。

 

顕微鏡に首を絞められたり、

カーペットに足を食いちぎられたり、

タオルやベルトに殺されかけたりという事態が続出します。

 

パニックを起こした開発本部は

脱出用の宇宙船をよこすよう緊急要請。

もはや衣類も信用できないので、全員、裸で乗り込むことに。

 

しかるにですな。

問題の救出船、予定よりもかなり早く到着するのです。

ついでに誰も、着陸する音を聞いたものがいない。

 

さあ、これに乗り込んで大丈夫なのか?

 

オチは作品をお読みいただきたいと思いますが、

このサスペンス感覚は、

「注文の多い料理店」とみごとに重なる気がしますね。

 

ちなみに宮沢賢治とディックの共通性については、

「国家のツジツマ」の第三部でも論じました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 DVD付のデラックス版もご用意しています。

 

そして宮沢賢治さんをめぐっては、

名演出家・浅利慶太さんの

このコメントもご紹介しておきましょう。

 

花巻に行ったとき

宮沢賢治の住んでいたところを訪ね、

あの時代のこんな寒村に

あれだけの大詩人が生まれたのかと

改めて驚いたんです。

宇宙的な世界に立ちながら、

しかも日本の土俗的なものにしっかりと根をおろして書いているでしょう。

(「浅利慶太の四季」第一巻、慶應義塾大学出版会、1999年、271ページ)

 

「天災は忘れた頃にやってくる」ならぬ、

「天才は予期せぬところに現れる」ですね。

 

ではでは♬(^_^)♬