2019年になっても

ヨーロッパはガタガタしている感が濃厚。

 

まずイギリスでは明日(15日)、

EU離脱についての合意案が

ついに議会(下院または庶民院)で採決にかけられますが

可決されると見ている者は

あいかわらずほとんどいません。

 

共同通信いわく。

与野党双方で反発が根強く、

メイ首相は昨年12月の当初の予定を延期して

事態の打開を目指したが苦境は変わらず、

否決の公算がなお大きい。

 

与党保守党は定数650の下院で317議席と過半数に満たない上、

複数の英主要メディアは11日前後までの時点で、

100人強が合意案に反対の立場だと伝えた。

元の記事はこちら。

 

ちなみに否決された場合、

メイ内閣は3日以内に

議会に代案を提示しなければならないとのことですが・・・

そんなことできるのか?!

 

EUはEUで

合意なき離脱は英国にも欧州にも大惨事だ(ユンケル欧州委員長)

として、

この合意案では、結局ズルズルとEUから抜けられないのではないか

という英国議会の不安を払拭するための文書を用意中らしいものの、

今のところ公表されていません。

 

ついでに合意案の再交渉はしないとのことなので

これで議会が納得するかどうかも疑問。

で、どうなるかというと・・・

 

合意案否決なら、

合意なき離脱を避けるため、

4月以降に離脱が延期されるとの観測も強い。

ただ、延期には英国がEUに要請し、

全加盟国が同意することが必要。

合意案の英議会承認の見込みがある場合を除けば、

英総選挙や2度目の国民投票実施などが条件になるとみられている。

また、5月下旬の欧州議会選挙後に離脱がずれ込む事態への懸念から、

仮に延期しても最大3カ月程度にとどまるとの見方もある。

元の記事こちら。

 

だとしても、

2年以上かけてまとめた合意案がこれだけ支持されないとき

3ヶ月程度の離脱延期で

事態が収拾できるとは信じがたい。

 

そもそもイギリスで国民投票を行うには

半年程度の準備期間が必要とされたはず。

しかもそれで万一、

「EU残留」の結論が出たらどうなるのか。

 

2016年の民意は間違っていて、

2019年の民意こそが正しい。

そう割り切って良いものでしょうか?

 

国のあり方の根本をめぐる問題について

数年のうちに国民投票を二度やること自体、

民主主義を揺るがす意味合いを持ちかねないのです。

 

ちなみにイギリス政府、

合意なしの離脱という事態に備え

物流をめぐるシミュレーションも行っていますが、

焼け石に水の印象は否めないとのこと。

関連動画はこちら。

 

なにせイギリス東部、ケント州の港ラムズゲートから

ベルギーの港オーステンデ(英語読みだと「オステンド」)にいたる

フェリー定期航路を新設することが決まり、

シーボーンという新興海運会社に業務を委託したのはいいものの、

この会社、まだ船を1隻も持っておらず、

ラムズゲートやオーステンデの港湾使用許可も得ていないというのです!

関連動画はこちら。

 

というわけでブレクジット、

いよいよ八方塞がりの感があるものの、

ドイツと並ぶEUの中核、

フランスもフランスで混乱が続いています。

 

例の「黄色いベスト」運動は年が明けてもおさまらず、

むしろ参加者が増える傾向まで見せている。

関連記事はこちら。

 

暴力沙汰は収まりつつあるとのことですが、

クリストフ・カタネール内相によれば

今までのデモによって

仏国内の道路に設置された自動速度違反取り締まり装置3200台のうち

60%近くが破壊された

とのこと。

関連記事はこちら。

 

マクロン大統領は13日、

「大国民議論」と銘打った対話集会を各地で行い、

どの税を最初に引き下げるべきだと考えるか

具体的にどのような案であれば、環境配慮型社会への移行が促されると思うか

などについて話し合ってもらうと発表。

 

実施期間は1月15日〜3月15日で、

結果はその一ヶ月後(つまり4月)に報告するとのことです。

関連記事はこちら。

 

くしくもブレクジットの期日(3月29日)と重なりますが

(大国民議論は)選挙でも国民投票でもない

という留保もついており、

意見がどの程度、反映されるかは不明。

 

事と次第によっては、

「黄色いベスト」運動がさらに盛り上がる結果になるかも知れません。

新しい「5月革命」ですね。

 

要するにグローバリズムも反グローバリズムも

同じくらい混迷しているのですが、

この状況を把握するキーワードはこれかも知れません。

つまり階級対立(または階級闘争)。

 

チャンネル桜の新春キャスター討論の冒頭でも触れた話ですが

こう思うようになったきっかけは

ベルナルド・ベルトルッチ監督の大作『1900年』

昨年暮れに観たこと。

 

イタリアの農園を舞台に

1900年から1945年までの

(エピローグでは1970年代も出てきますが)

地主と農民(小作人)たちの対立を描いた

二部構成、全5時間16分の映画です。

 

しかるに劇中、農民が地主にこう文句をつけるんですね。

地主は不都合なことがあると、すべてオレたちの責任にする。

嵐で作物の出来が悪いのもオレたちの責任。

ケガをするのもオレたちの責任。

病気になるのもオレたちの責任で、

死ぬのもオレたちの責任とくる。

勝手すぎるぞ!

 

「でも、これを読まないのは完全にあんたの責任よ!」(※)お姉さまのお言葉です。

COVER+OBI

ドキッとしたアナタはこちらをクリック!

 アニメから sayaさんの熱唱まで、豪華絢爛たるプロモーション動画はこちら!

 

・・・この論法、聞き覚えがありませんか?

 

そうです。

新自由主義者の大好きな自己責任論です。

 

思えば新自由主義は

市場原理を絶対視し、

格差拡大を容認するなど、

富裕層にとって都合の良い理念。

 

となれば

新自由主義 vs 反新自由主義

の対立にしても

資本家(富裕層) vs 労働者

という階級対立のバリエーションとなります。

 

けれども問題は、

これがグローバリズムとどうからんでくるか。

 

往年の階級対立では

「万国の労働者よ、団結せよ」

という有名なスローガンが示すように

労働者の側がグローバリズム寄りでした。

 

『1900年』にしても

富裕層は地主ですから

特定の土地を基盤として生きている。

つまりローカルな存在なのです。

 

しかし現在の富裕層は

カネを基盤としたうえ、

それを国境を越えて活用しようとします。

言い替えればグローバリズム寄り。

 

逆に労働者は

自国の制度や規制による保護が必要な点で

ローカル色を強めた。

 

すなわち

グローバリズム vs ナショナリズム

の図式も

資本家(富裕層) vs 労働者

のバリエーションとなります。

 

新自由主義とグローバリズムは基本的に相性が良いので

大まかにまとめれば、

「国」の枠にこだわる人々=一般民衆(労働者)

「国」の枠を否定したがる人々=富裕層(またはエリート)

という図式になる。

 

「黄色いベスト」運動は、まさにこの図式通り。

あれは労働者や農民から火がついたものですからね。

 

しかし見落とせないのは、伝統的に言えば

「国」の枠にこだわる人々=富裕層(またはエリート)

「国」の枠を否定したがる人々=一般民衆(労働者)

という反対の図式が成立していたこと。

 

これを踏まえれば

労働者の扱いを国際的な基準より低くするために

反グローバリズムを唱える

という

「一国新自由主義」の発想だって

出てこないとは限りません。

 

というか、

イギリス労働党はまさにその理由で

保守党のメイ内閣がまとめてきた合意案に反対しているのですよ!

 

ジェレミー・コービン党首は

先週行った演説で

メイ内閣がやろうとしているのは、

一部富裕層だけが得をするような形のブレクジットだ

と断言したんですから。

関連動画はこちら。

 

事実、労働党の提起したブレクジット案は

EUとの関税同盟を肯定するなど

いわゆる「ソフト・ブレクジット」的な色彩が強い。

ブレクジット案をめぐる労働党のページはこちら。

 

ただし国民投票によってEU離脱の結論が出た以上、

その民意は無視できないし

自国労働者の保護という点から

移民についてもそうそう肯定できず、

歯切れが悪くなってしまうのですが。

 

すなわちイギリスとフランスが

ともに混乱に陥っている現状は

新自由主義 VS 反新自由主義

または

グローバリズム VS ナショナリズム

という対立の図式が、

富裕層 VS 一般民衆

という階級対立の図式と

微妙にねじれた形で重なり合っていることを

提示しているように思うのです。

 

それはすなわち

新自由主義とグローバリズムは

相性が良いにしても完全にイコールではない

ことを暗示する。

 

のみならず。

「反グローバリズム的な新自由主義」が存在しうるのであれば

反グローバリズムを唱えることと

ナショナリズムを唱えることも

完全にイコールではありえない。

 

この点に気づかず

反グローバリズムならナショナリズムのはずで、

すなわち正義である!

なおと構えてしまうと

いずれ予想外の落とし穴が待っているかも知れませんよ・・・

 

日本の現状を把握するために、読むべき5冊はこちら!

61Ti7IO9EOL

 ご注文はこちらをクリック。

 

『対論 「炎上」日本のメカニズム』帯付き書影

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

 

51kPYzkfkfL._SX338_BO1,204,203,200_

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文ははこちら

 

cover_ol

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

 

フランス革命の省察

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

 

ではでは♬(^_^)♬