KADOKAWA のメルマガ「ちょく論」

やらせていただいている連載

「踊る天下国家」の2回目が

本日、8:00より配信されます。

 

ご購読はこちらをクリック!

(ただし8:00以前は無効です。ご注意下さい)

 

いや、今回は充実しましたよ。

 

1回目「朝日に塩を送る保守派」に比べると、

本文の長さは1.5倍以上、

音声ファイルの長さにいたっては、ずばり2倍!!

 

約1時間にわたり、トークをお楽しみいただけます。

有料ですが、これだけの中身があれば

じつにお得だと自負していますよ。

 

なお「ちょく論」、

冒頭部分は無料でご覧いただけるわけですが、

今回から音声ファイルについても、

冒頭部分を無料でお聴きいただけます。

 

文章と声の組み合わせによる立体的な言論の展開。

これが「踊る天下国家」のコンセプトですからね。

 

さて、2回目のテーマは

「憲法九条がノーベル賞を取る日」。

 

今年のノーベル平和賞は、

パキスタン出身の少女マララ・ユスフザイさんと

インドの社会活動家カイラシュ・サティヤルティさんに授与されましたが、

 

「憲法九条を保持する日本国民」が有力候補に挙がっている!!

 

などという予想が発表され、話題となりました。

 

結局は取れなかったわけですが、

ノミネートのきっかけを作った

「憲法九条にノーベル平和賞を」実行委員会では、

今後も活動を続けるとのこと。

 

石の上にも三年と申します。

本当に賞を取れる日だって、そのうち来るかも知れません。

 

そこで質問なのですが、

「憲法九条を保持する日本国民」がノーベル平和賞を取ることに

あなたは賛成ですか、反対ですか?

 

ハッキリさせておきましょう。

私は賛成です。

ぜひ取っていただきたい!!

 

た・だ・し。

 

念のため記しておきますが、

それは憲法九条を評価するからではありません。

 

ノーベル賞を取ることこそ、

憲法改正を実現するための近道だと考えるからです。

 

「ええ? そんなバカな。いい加減なことを書くな!」

あなたはこう、おっしゃるかも知れない。

九条にノーベル賞を取らせようとする運動が

改憲を妨害したがる連中の策謀なのは明らかじゃないか。

どうしてそれが、改憲実現の近道なんて話になるんだ?

佐藤健志もいよいよ、言うことがメチャクチャになってきたんじゃないのか?

 (©五島勉先生)

 

あなたの疑問はもっともです。

しかし、ちょっと待っていただきましょう。

私は決して、いい加減な気持ちで書いているわけではありません。

ノーベル平和賞の受賞こそ、

一見、改憲を封じ込めるかに見えて

じつは改憲への大きな第一歩となるのです。

 

なぜか?

 

それについては、メルマガをご覧いただかねばなりません。

けれどもヒントを出しておきましょう。

 

「憲法九条にノーベル平和賞」と言いますが、

じつは九条そのものが賞を取ることはありえないのです。

ノーベル平和賞は個人か団体にしか授与されません。

 

したがって現在、展開されている運動は

「憲法九条を保持する」という前置きこそついているものの、

じつは日本国民にノーベル平和賞を取らせようとするものなのです。

 

そして日本国民が平和賞を取ることは、

改憲にとってプラスなのですよ!

 

あとはぜひ、こちらをクリック。

 

ついでに「朝日に塩を送る保守派」もどうぞ。

 

日本国民にノーベル賞を!!

ではでは♬(^_^)♬