おなじみ「表現者」の最新号(73号)が

16日に発売となりました。

 

今回の特集は「テクノマネーマニアックの時代に〜反乱は可能か」

 

編集後記によれば

テクノマネーマニアック

というのは

西部先生が提唱した言葉とのこと。

 

IT化によって加速する一方のマネーゲームと、人々がそれに狂奔する状態

のことを指すのでしょうが、

失礼ながら、英語としては妙な感じがします。

 

IT化によって加速する一方のマネーゲーム

のことは

サイバーキャピタル

と言うのが普通。

 

ついでに「マニアック」は

名詞として使われる場合は「狂奔している人」という意味になります。

「狂奔する状態」ならマニアでしょうね。

 

よって今号の特集、

英語としての正確さにこだわるのなら

サイバーキャピタルマニア〜反乱は可能か

と読み替えたほうがいいと思いますが

そこはそれ、

西部先生独特のカタカナ言葉を味わうのも

あの雑誌の魅力のうちですので

とやかくは申しません。

 

それはともかく。

私が同誌でやらせていただいている連載「一言一会」は

各号の特集とは基本的に独立しているのですが

今回はサイバーキャピタルマニアというテーマに沿って書きました。

 

題して、

「信用」が人間を裏切るとき。

 

題材としたのは

『シェルタリング・スカイ』

(ポール・ボウルズ、1949年。1990年、ベルナルド・ベルトルッチによって映画化)と

『コズモポリス』

(ドン・デリーロ、2003年。2012年、デヴィッド・クローネンバーグによって映画化)

という二本の作品ですが

じつは今回の評論、

中野剛志さんの大著『富国と強兵』にたいする

私のコメントでもあります。

 

(↓)かなり酔いが回ってきている感あり。

Exif_JPEG_PICTURE

 

あの本のテーマについては

貨幣は本来「負債」であるとか

政府による制御なしに資本主義経済は安定しない

あるいは

地政学的条件を無視した経済戦略は幻想だ

といった点がよく指摘されます。

 

むろん、これらの点も扱われていますよ。

しかし私に言わせれば

『富国と強兵』の真のテーマは別にある。

 

すなわち

経済の本質とは「信用」の制御であり、

信用の制御とは「時間」の制御である

というのが

あの本の中核にある思想なのです。

 

中野さん公認ですからね、これは。

 

ちなみに中野さんが最近刊行した

『真説・企業論』にしたところで

ベンチャー企業(ないしベンチャーキャピタル)の実態を暴く

というのは

じつは議論のモチーフにすぎない。

 

あの本の真のテーマは

ベンチャーとは「時流に乗る」ことであり、

イノベーションとは「時代の変化に適応すべく、みずから時流を創る」ことだが、

両者はじつは矛盾する

というものなのです。

 

時流とはすでに存在しているものである以上、

それに乗ろうとしてばかりいる者が

時流を新たに創れるはずはない。

当たり前と言えば当たり前なのですが、

これすなわち『富国と強兵』で提示された

経済の本質は時間の制御

というコンセプトを

さらに展開させたもの。

 

こちらも中野さん公認ですぞ、念のため。

 

しかるに『シェルタリング・スカイ』には

世界を信用できなくなった人間を描くことで

信用と貨幣の関係を浮き彫りにした場面がある。

 

そして『コズモポリス』は

信用を制御すべく(=マネーゲームで利益を得るべく)

時間を制御しようと努めることが

最後には自滅的な結果を引き起こすことを

鋭くえぐった作品なのです。

 

というわけで

中野剛志の真の読み方を知るうえでも

ぜひ「『信用』が人間を裏切るとき」をどうぞ!

 

ちなみに22日のトークショーには

平松禎史さん

三沢カヅチカさんがいらして下さる予定ですが

もしかしたら中野さんも来てくれるかも知れませんよ。

 

宣伝用チラシ画像

 参加のお申し込みを含め、詳細はこちら!

 

そしてもちろん、この本もよろしく!

「勝手にしやがれ、天下国家!」は

実質的な発売記念トークショーですからね。

 

『対論 「炎上」日本のメカニズム』帯付き書影

 ご予約はこちらをクリック!

電子版も発売されます!

 

ではでは♬(^_^)♬