昨日の記事

「増税を急ごうとする意識」では

消費増税をめぐる

国民の不透明感なるものを払拭するために

予定通り10%引き上げを行うべきだ、という

「アベノミクスを成功させる会」会長

山本幸三議員の主張をご紹介しました。

 

三橋貴明さんは同会について

「アベノミクスを失敗させた会」へと名称変更せよ、

と主張していますが

それはともかく。

 

山本議員の主張で不思議なのは

消費増税を予定通り実行する以外に

国民の不透明感なるものを払拭する方法はない、

と決めてかかっている点です。

 

この不透明感とは要するに、

いつ増税されるか、いつ増税されるか

という不安感のこと。

 

ならば!!

 

予定通り増税する以外にも

不透明感を払拭する方法はいろいろございますよ。

 

たとえば、10%引き上げの凍結。

さらには、5%への税率引き下げ。

 

自民党の稲田政調会長も

消費税の問題については

固定観念にとらわれることなく議論する必要がある

と述べておられます。

 

・・・まあ、その政調会長すら

イマイチ固定観念を捨て切れていないのは

4月22日の記事

「経世済民なき増税断行、または財政健全化キッチュ」で述べたとおりですが。

 

実際、今回の10%引き上げをめぐる論議は

エドマンド・バークが「フランス革命の省察」指摘した

革命派の経済政策論議と

驚くほどよく似ています。

 

51gY3BsiZ6L._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-v3-big,TopRight,0,-55_SX324_SY324_PIkin4,BottomRight,1,22_AA346_SH20_OU09_

電子版ご希望の方はこちら。

 

バークの記述について、

細部の語句をちょっと入れ替えれば

そのまま現在の状況の描写となるくらい。

 

ひとつ、やってみましょう!

題して『【新訳】消費増税の省察』。

 

消費税を5%から8%に上げて

プライマリーバランス黒字化を図ったはいいが、

かえって経済が冷え込んだって?

 

ある者は言う、

ならば10%への引き上げは延期だが、凍結してはならない。

別の者は言う、

いや税率の引き上げ幅を落として、9%にすればいい。

さらに別の者は言う、

いやいや、不透明感を払拭するためにも

財政出動つきで予定通り増税すべきだ。

 

消費増税をめぐって生じる意見対立といえば、

引き上げの時期と幅に関するものだけなのだ。

 

いくら失敗を繰り返しても、

増税派はさっぱり懲りない。

消費税8%引き上げで税収はむしろ落ち込んだ。

さあどうする?

10%への引き上げだ。

 

頑迷な石頭が、

自分の間違いをどうしても認めない。

治療法は?

消費増税をするんだよ!

それが効かなきゃ、また消費増税、

何が何でも消費増税!

 

ひょっとして現政権、

じつは革命派の集まりなのでしょうか?

 

まあ幸改派、

じゃなかった構改派の集まりであることは

間違いないと思いますが。

 

構改派とは1960年代、

左翼・リベラルの間で使われた言葉。

むろん「構造改革派」の略であります。

 

ではでは♬(^_^)♬