しばらく前、ツイッターでこんな画像を見つけました。

 

Bo9gRVcIcAAWe1E

 

面白いのでリツイートしたところ、

けっこう反応がありましたね。

 

むろん中には

「この図式は単純すぎる」とか

「自分はこのどちらでもない」とか

おっしゃりたがる方もいるでしょうが、

そんな方々には

エドマンド・バークさんより伝言があります。

 

健全な一般論は、

例外の存在を前提として成り立っているのだ。

「新訳 フランス革命の省察」、86ページ)

 

 

こちらをクリックしてもご注文できます。

電子版もご用意していますよ。

 

・・・で、本題に戻りますと、

この図式、なかなかに意味深長。

 

つまり「右翼」(ないし保守派)とは

天下国家(とくに対外関係や歴史認識)レベルにおける保守にのみ敏感な人々

のことであり、

たいする「左翼」とは

生活レベルにおける保守にのみ敏感な人々

ということなのです。

 

裏を返せば、

保守派が左翼から「生活レベルの保守」を学び

左翼が保守派から「天下国家レベルの保守」を学んだとき、

日本という国の保守は、最も望ましい形で達成される

ということになる。

 

ただし問題の図式は

保守派は生活レベルにおける保守に関心がなく

左翼は天下国家レベルにおける保守に関心がない

ことも意味する。

 

したがって、

保守派が左翼から「天下国家レベルにおける保守への無関心」を学び

左翼が保守派から「生活レベルにおける保守への無関心」を学んだら最後、

日本という国の保守は、絶対に達成されない

こともまた事実。

 

つまり未来に向けた展望をつかむには

保守も左翼も、互いに相手から正しく学ぶことが必要だと言えるでしょう。

 

この点に先にめざめて

積極的に実践しはじめた方が

勝利を収めるに違いありません。

 

何にせよ、

「右か左か」という硬直した二者択一の発想が通用した時代は

やはり決定的に終わっているのです。

 

そんなわけで、あらためてこちらをどうぞ!

『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は終わった』

 

 

おかげさまで amazon のイデオロギー部門では

42日間(=6週間)連続で1位を記録しています。

 

こちらをクリックしてもご注文できます。

 

ではでは♬(^_^)♬