昨日の記事

「野党の緊縮財政志向」では

わが国の野党、

ないし左翼・リベラルのみなさんが、

じつは戦前からの「小さな政府」論者だったという話をお伝えしました。

 

ついでに戦後は、

反戦平和志向によって

この傾向が強まったことも。

 

で、その際、

坂野潤治さんと山口二郎さんの対談本

「歴史を繰り返すな」(岩波書店、2014年)を引用したわけですが。

 

じつは山口さん、

最近こんなツイートをしています。

 

昨日学部ゼミで、

NHK新映像の世紀第3集「時代は独裁者を求めた」を見た。

ヒトラーが独裁政権を作る一方

公共投資で雇用を増やし、

工場を視察した時

労働者が総出でハイルヒトラーを叫ぶシーンを見た。

日本でこれから起こることを暗示しているのかもしれないと、

陰鬱な気分になった。

 

原文をご覧になりたい方はこちら。

 

・・・こう言っては何ですが

山口さんのツイートの根底には

以下のような驚異の三段論法があるとしか思えません。

 

1)ヒトラーは独裁政権をつくった。

2)ヒトラーは公共投資で雇用を増やした。

3)ゆえに、独裁政権と公共投資は本質的に結びつきやすい。

 

でなければ、陰鬱な気分になる理由がない。

独裁政権なら公共投資に力を入れるとは限らないし

公共投資に力を入れるのは独裁政権に限らないと割り切っていれば

たまたま両者が結びついた様子を見たからといって

どうということはないはずです。

 

裏を返せば山口さん、こう信じているのでしょう。

1)今後、日本には独裁政権ができる。

2)今後、日本は積極財政で経済が良くなる。

3)上記二つは不可分である。

 

プライマリーバランスにこだわったあげく

緊縮財政路線を突き進んでいる現政権

いきなり積極財政路線に転換するというのも

いささか信じがたいのですが

これは脇に置きます。

 

私が注目したいのは

独裁政権と公共投資は本質的に結びつきやすいという発想。

 

この発想はまさに

小さな政府論の極致ではないでしょうか?

 

これが正しければ

公共投資を積極的に行う大きな政府ほど

独裁政治に陥りやすい(!)ことになるのですぞ。

 

ならば民主主義を守るためにも

われわれは公共投資を削減したほうがいい

という結論が導き出されます。

 

いま、明かされる衝撃の真実!

公共投資は独裁への道だった!!

民主主義は貧弱なインフラの上にのみ成立する!!!

 

畏友・藤井聡さんも

いずれインフューラー(土木総統)などと呼ばれる日が来るかも知れませんが

野党、ないし左翼・リベラルに

支持が集まらないのも当然という気がしますね。

 

ではでは♬(^_^)♬

 

Exif_JPEG_PICTURE

(↑)今日も国土強靭化の闘争を続ける藤井さんです。