デイヴィッド・ボウイ

遺作となったアルバムに

「★」というタイトルをつけました。

これで「ブラックスター」と読みます。

 

しかるにTPPは、

畏友・中野剛志さんによって

「黒い条約」と形容されたことが。

ならば「■■■」と表記するのもありかも知れません。

これで「ブラックパートナーシップ」と読むのです。

 

・・・それはともかく。

 

4月8日の記事

「TPPと墨塗り教科書、または占領は終わっていない」について

ショーンFさんから以下のコメントをいただきました。

 

今回の黒塗りver.は、

当初、政府が黒塗りしか出せないと回答したものを、

それでもいいから出せ、と(注:民進党に)要求された結果のようなので

(それにも関わらず、こんな不誠実なものを出して!と批判するのが

相変わらずの民進クオリティ)、

この点では余り政府を批判しても詮無いことかなと思います。

 

また、甘利氏がタフネゴシエーターか否か

(どの分野で譲歩したのか否か)を審理するわけではないので、

交渉経過自体を議論しても不毛な気もします。

 

文中にある「黒塗りver.」とは、

むろん自民党がTPP承認などをめぐって

国会に資料として提出した

完全黒塗りの交渉文書のことですが・・・

 

まず整理しておきますと、

文書の資料提出をめぐって

ショーンFさんの述べたようなやりとりが

自民・民進間であった点は

報道でも触れられています。

 

関連記事はこちらを。

 

つまり今回の件には

「売り言葉に買い言葉」という側面もあったのは間違いない。

 

しかし問題は、

完全に黒塗りした文書を資料として提出することの是非。

 

これが認められるのなら

まったくの白紙を資料として提出することも「あり」のはずです。

何も読み取れないことでは同じなんですから。

 

すなわち「資料を提出する」ということの意味が

根底から崩れかねません。

 

民進党の近藤洋介議員は

■■■■■(※)について

「ここまで黒いと思っていなかった」と述べたそうですが、

たぶん、一部の語句のみが黒塗りされた状態を想像していたのでしょう。

 

(※)「黒塗り文書」を塗りつぶしてみました。

 

とはいえ

一部の語句のみが黒塗りされた文書

完全に黒塗りされた文書では

こめられた含みがまったく違う。

 

前者の含みは「すべてを明かすわけには行かない」ですが

後者の含みは「何も明かすつもりはない」です。

 

けれども何も明かすつもりはないのであれば

それは資料とは呼べません。

 

となると■■■■■の提出はやはり、

民進党、さらには国会審議をナメた振る舞いと言われても仕方ないでしょうね。

 

ついでに。

信じがたいまでに自滅的な側面が少なからず見られる民進党ではありますが

甘利大臣とフロマン代表との会談記録を要求したのは

意図してかどうかはともかく、なかなか良い点を突いていました。

 

ショーンFさんのコメントでも暗示されていますが、

今回の交渉では、日本側がかなり譲歩した可能性が高い。

でなければ、資料が■■■■■に化けることもないでしょう。

 

しかるに交渉段階で譲歩を強いられた分野こそ

TPPが発効した場合、

わが国の権益が脅かされる恐れの強い分野。

 

甘利大臣が

1)どの分野で

2)何を

3)どれだけ

譲歩したか把握しておくことは、

彼が〈タフネゴシエーター〉だったかどうかなどという点とは関係なく

日本の国益を守るうえで重要な意味を持つのです!

 

まあ民進党のことですから

そんな大局的なビジョンなどないまま

「甘利大臣はここで譲歩した! 公約違反だ! 内閣総辞職に値する!」といった

政局キッチュな主張を並べたい一心で

会談記録の公開を要求したのかも知れません。

というか、きっとそうでしょう。

 

だとしても、■■■■■が正当化されるわけではない。

どうせ塗りつぶすなら

TPP自体をブラックアウトしてはいかがですかね?

 

■■■は、■■の■■を■■し、

■■■■への■■■■をもたらす■■■■だ!

■■■■で、■■は「■■■」して■■■する!

今のうちに■■■■■■■せよ!

 

ローリング・ストーンズ初期の名曲

「ペイント・イット・ブラック(黒く塗れ!)」を聴きつつ

そんなことを思う今日この頃でありました。

 

ではでは♬(^_^)♬