モーターボート競走(競艇)の産みの親である

笹川良一さんについて

こんなエピソードがあります。

 

笹川さんは戦前、国粋大衆党という組織を率いて

愛国運動をやっていました。

 

で、日中戦争のさなかの1939年末に

イタリアを訪れるのですが

そこでこんなことを聞かれる。

 

貴国で政変が起きたと伝えられる。

しかし日本は戦争に勝っている側ではないか。

負けている側の指導者・蒋介石が安泰なのに

勝っている側の内閣がしばしば倒れるのは不思議でならない。

 

ここでいう政変とは、1940年1月に生じた

阿部信行内閣の総辞職のことですが

返答は以下のとおり。

 

外国と日本とは根本的に国体が違うからである。

日本には上に日月(じつげつ。太陽や月のように不動の恩恵を与えるもの)のごとき

天皇陛下がおわしますゆえに、

内閣のごときは一年半年はおろか、

毎日替わってもいっこう差し支えないのである。

その証拠にいくら内閣が替わっても

日本自体は微動だもしないではありませんか。

(表記を一部変更)

 

「毎日替わってもいっこう差し支えない」は

いくら何でも極端ながら、

皇室、とくに天皇陛下の存在が

わが国を安定させるうえで大きな役割を果たしてきたのは

間違いありません。

 

しかるに現在は

その安定が崩れてきているのではないか。

 

ご存知の通り、

陛下は8日、ビデオメッセージでお気持ちを表明されました。

抜粋を記しておきましょう。

メッセージ全文はこちらを。

 

天皇が象徴であると共に、

国民統合の象徴としての役割を果たすためには、

天皇が国民に、天皇という象徴の立場への理解を求めると共に、

天皇もまた、自らのありように深く心し、

国民に対する理解を深め、常に国民と共にある自覚を自らの内に育てる必要を感じて来ました。

こうした意味において、日本の各地、とりわけ遠隔の地や島々への旅も、

私は天皇の象徴的行為として、大切なものと感じて来ました。

 

しかるに陛下はご高齢のため、

今後は公務を果たしてゆくのが困難になるのではないかと

懸念されておられます。

そして、お言葉はこう続く。

 

天皇の高齢化に伴う対処の仕方が、

国事行為や、その象徴としての行為を限りなく縮小していくことには、

無理があろうと思われます。

また、天皇が未成年であったり、重病などによりその機能を果たし得なくなった場合には、

天皇の行為を代行する摂政を置くことも考えられます。

しかし、この場合も、天皇が十分にその立場に求められる務めを果たせぬまま、

生涯の終わりに至るまで天皇であり続けることに変わりはありません。

 

畏れながら要約すれば、こうなるでしょう。

1)日本国の象徴、および日本国民統合の象徴たるためには、天皇は積極的に公務を果たさねばならない。

2)各地を回り、国民と共にある姿勢を示されるのも、象徴的行為として大切な公務である。

3)高齢化したという理由で、公務の縮小を繰り返すのは無理がある。

4)摂政を置いたとしても、天皇が公務を十分に果たせないままでいることは変わらない。

 

譲位(いわゆる「生前退位」)をめぐる

ご意向の有無については脇に置きます。

ただしこれは

陛下が率先して各地を回られ、

国民と共にある姿勢を示されないかぎり

象徴としての役割が果たせなくなるほど

わが国の国民統合が脆弱になりつつある

ということを暗示するものはないでしょうか?

 

天皇陛下がおわしますゆえに

内閣がいくら変わろうと、日本は微動だにしない。

そう断言できた時代は

もはや過去のものとなったのかも知れません。