しばらく前、

玉田泰さんからこんな質問がありました。

要点を抜粋しましょう。

 

僕は先生の著書に触れることで、保守に目覚めました。

(幼い頃のプチ左翼的な思い込みから始まった思想的変遷の終着点だと考えています)

肉体的には前にも少し書きましたが、

今年、三か月程で10キロ以上減量しました。

他にも幾つか大きな変化が個人的に有りますが、

それらは自分が変革期にあるからだと考えています。

ですが、保守主義は急激な変化を嫌うんですよね。

僕にとって大きな矛盾が生じています。

僕は自ら選び取った保守主義に依って自己否定しなければならないのでしょうか?

 

質問全文をご覧になりたい方は

6月1日付記事のコメント欄をどうぞ。

 

玉田さんによれば、

大きな変化(の一つ)は禁煙とのこと。

 

西部邁先生のような愛煙家の保守主義者であれば、

煙草を目の敵にするのは、戦後の悪しき生命至上主義の表れだ!

とかいう話になるかも知れません。

 

じつは私も、ずっと以前は吸っていたことがあるのですが

喫煙をやめてすでに20年以上になりますので、

それも踏まえてお答えしましょう。

 

これは要するに

保守主義はなぜ急激な変化を嫌うのか?

ということに関わるものです。

 

拙著『本格保守宣言』でも論じましたが、

保守の根本的な目的は

物事をできるだけ望ましい状態に保つこと。

 

そのために変革が必要なのであれば

それはそれで認めるのですよ。

 

しかし急激な変化、

および抜本的な変化は往々にして

物事をできるだけ望ましい状態に保つことに失敗する。

コストがかかりすぎたり

思わぬ副作用が生じたり

反動が起きやすくなったりするためです。

 

だから保守主義は急激な変化を嫌うのですよ。

 

物事をなるべく変えず

変えるときもゆっくりやるというのは

つまりは成功の確率を高めるための知恵のです。

 

禁煙の場合でいえば

煙草を吸わなくなるのはいいとして

禁煙クリニックの費用がかさむとか(→コストかかりすぎ)

ストレスで酒量が増えるとか(→副作用)

気がついてみたらリバウンドして、前より多く吸っていた(→反動)

なんて顛末になったらまずいでしょうに。

 

逆に進歩主義とは

物事をできるだけ望ましい状態に保つには

できるだけ広範な規模で

かつ、できるだけ早く変革してゆくのが良い

と考える理念。

 

物事をどんどん変えてゆき

かつ、変えるスピードも迅速にすることこそ

成功の確率を高めることにつながると構えるわけです。

 

というわけで

玉田さんが心身ともに以前より望ましい状態になるかぎりにおいて

禁煙は保守主義と矛盾いたしません。

 

ちなみに私は目下、

骨折によって硬くなった足首の皮膚や筋肉を

リハビリで柔軟にしようとしていますが

担当の医師や理学療法士からよく言われるのは

焦って無理をしてはいけないということ。

 

身体には身体の

自然な回復のペースがあるわけで

それを強引に速めようとすると

かえって状態が悪化しかねないのです。

 

これがつまり

変革に関する保守の知恵ということではないでしょうか?

ではでは♬(^_^)♬