自民党は目下、

「日本を、取り戻す。」というスローガンを掲げています。

 

最近はあまり聞かなくなりましたが

撤回したという話は聞いていないので、

まだ「日本を、取り戻す。」つもりでいるものと考えて良いでしょう。

 

このスローガンについては

すでに「言葉と呼吸」カテゴリーの記事

「句読点を軽視すべからず」(全4回+おまけ)で、

日本語としての問題点を指摘しましたが、

具体的な内容という点でも、どうも判然としない。

 

つまりですな、

一口に「取り戻す。」と言いますが

ここで取り戻そうとしている日本は、

一体、いつごろの日本でありましょうか?

 

戦前とは、ちと考えにくい。

明治維新以前は、さらに論外だろう。

敗戦直後というのもねえ。

 

となると、候補は絞られてきます。

高度成長期(1950年代後半〜1970年代初頭)か、

バブル繁栄期(1980年代半ば〜1990年代初頭)。

 

2020年、

1964年いらいとなる東京オリンピックが開催されることを思えば

前者と考えるのが妥当でしょう。

 

たしかにあの頃は、日本全体が希望に満ち、

上を向いて歩いていたイメージがあります。

ただし時代をめぐるイメージというものは、

往々にして当時の現実とはズレていることもあるのですが、

それは脇に置きましょう。

 

しかしですな。

英語のことわざには、こんなものがあります。

YOU CAN’T GO HOME AGAIN.

 

直訳すれば「家に戻ることはできない」ですが

この「家」とは実家のこと。

いったん実家を後にしたら

かりに戻ったところで、昔の状態が再現されるわけではないという意味です。

 

要するに「古き良き時代は取り戻せない」の意。

 

そして2014年の日本はどうなっているか。

昨日の記事でも取り上げたように、足下からかなりさびれてきています。

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

 

「上を向いて歩こう」の時代を

本当に取り戻せるんですかね?

 

対内的にも、対外的にも、あのころとはまるで状況が違う。

過ぎ去った時代というものは

結局、二度と戻ってこないのではないでしょうか?

 

ちなみにこの街には、

それを象徴するような光景がありました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

閉館となった映画館ですが、最後に上映された作品のポスターが残っています。

Exif_JPEG_PICTURE

 

スタジオジブリの「コクリコ坂から」(宮崎吾朗監督、2011年)。

同作品の舞台は1963年。

まさに「上を向いて歩こう」の時代。

 

事実、映画の宣伝スローガンは「上を向いて歩こう。」なのです。

 

つまりこの「マウント劇場」は

高度成長期の夢を描いた作品を最後に閉館したことに。

 

それどころかスタジオジブリまで

上を向いて歩くどころか、

右肩下がりの時代に入ります。

 

2013年の二大作「風立ちぬ」「かぐや姫の物語」はともに赤字。

「かぐや姫」はもともと赤字覚悟のところがあったと思いますが、

大ヒット作「風立ちぬ」もそうなのです。

製作費がかかりすぎたもので。

 

今年の「思い出のマーニー」

少女版「嵐が丘」とも呼ぶべき

なかなかの作品だったものの、

今のところ、興行収入は30億円程度。

 

「コクリコ坂から」(約45億円)の2/3、

「風立ちぬ」(約120億円)の1/4です。

「マーニー」も赤字じゃないでしょうか。

(注:映画の製作側に入るお金は、興行収入の半分以下なのです。

そして作品から判断するかぎり、「マーニー」の製作費は20億円前後と思われます)

 

これについては「文化・アート」部門の記事

「さらばスタジオジブリ」(全4回)もご覧いただきたいのですが、

こんなありさまで本当に、日本に活力が満ちていた時代が取り戻せるのでしょうか?

 

付記するならば

もし自民党が本気で「日本を、取り戻す。」つもりでいるのなら、

戦後レジーム脱却については信用すべきではありません。

 

高度成長期であれ、バブル繁栄期であれ、

戦後レジームが最もうまく機能していた時期にほかならないのです。

 

ではでは♬(^_^)♬