世の中、

税金を喜んで払いたい

という人は、そうそう存在しないでしょう。

 

まして

税金が上がっても、喜んで払いたい

となると、

たぶん特別天然記念物の部類に属するのではないか。

 

しかるにこの国では

2014年から2015年にかけて

消費税の税率がかなり大幅に引き上げられる予定です。

 

予定どおりに増税が行われた場合、

2014年3月と、2015年10月では

税率が倍増することになる。

 

これはふつう、非難ごうごう雨あられ、というやつでありましょう。

 

余談ながらこのフレーズ、

「感謝感激、雨あられ」に由来するものと思われる方も多いでしょうが

これ自体、戦前にあった

「乱射乱撃、雨あられ」のもじりです。

 

話を元に。

 

消費税率を予定通り10%に上げるかどうかの決定は

本年末になされる。

ならばそろそろ、雨あられが来そうなものですが

どうもその気配がない!

 

一体、なぜなのか。

 

いろいろな説明が可能だとは思うものの

私が注目しているのは、聖書に出てくるこのエピソード。

 

キリストを陥れようとする人々が、わざとこんなことを聞いたんですな。

ところで、どうお思いでしょうか。

皇帝(注:ローマ皇帝のこと)に税金を納めるのは、

律法に適(かな)っているでしょうか、適っていないでしょうか。

(マタイ福音書、第22章17節)

 

要するに、「適っていない」と言わせたかったわけです。

当時のイスラエルはローマの支配下にありますから、そうすれば逮捕できる。

逆に「適っている」という返事ならば

キリストはローマのイヌということになる。

 

彼の支持者には、ローマの支配に反発する者が多かったので、

面目をつぶせる次第。

 

ちなみにローマの課した税率は、農産物の場合、なんと25%。

消費税10%が低く見えてくる数字です。

 

しかるにイエスは、「税金に納めるお金を見せなさい」と答える。

で、相手が銀貨を持ってくると

そこに刻まれた肖像と銘について、誰のものかと聞いた。

 

彼ら(=キリストを陥れたかった人々)は。

「皇帝のものです」と言った。

すると、イエスは言われた。

「では、皇帝のものは皇帝に、神のものは神に返しなさい」。

彼らはこれを聞いて驚き、

イエスをその場に残して立ち去った。

(同、21節〜22節)

 

ここから生まれるのが、「カエサルのものはカエサルに、神のものは神に」というフレーズ。

ローマ皇帝は、ユリウス・カエサル(=ジュリアス・シーザー)でしたからね。

 

頓知(とんち)比べのような話ですが、

ポイントはキリストが、(少なくとも表面的には)ローマへの納税を肯定したこと。

 

しかるにアメリカの文化人類学者マーヴィン・ハリスは

著書「牛、豚、戦争そして魔女 諸文化の謎を解く」

キリストの返答について、こう論じています。

 

じつのところキリストは、納税の意義を否定しているのだ。

彼の教えのもとでは、

世の終わり(=ローマの滅亡)が近いことになっているからである。

そして世の終わりが来れば、

地上のすべては神が支配することになる。

つまり「皇帝のものは皇帝に、神のものは神に返しなさい」に

皇帝のものなど、もうすぐ神が全部取り上げるぞ

という含みが隠されている。

つまりは「面従腹背で、とりあえず払っておけ」か

ずばり「納税などするな」というのが真意である。

 

ハリスの分析のポイントは何か。

現在の世の中など、どのみち長くは保たないという前提が存在する場合、

本当は税金を拒否しているにもかかわらず

納税を肯定するか、少なくとも納税に抵抗しない振る舞いをすることが起こりうる。

これです。

 

消費税率引き上げにたいする奇妙な静けさも

こう考えると説明がつくのではないでしょうか。

 

日本など、どのみち今のままでは保つわけがない。

よって道は二つに一つ。

 

日本を取り戻すなり、

戦後レジームから脱却するなりして

(注:ただし「日本は本当に取り戻せるのか?」で指摘したとおり、この二つは矛盾します。

「政治・社会」カテゴリー、9月10日の記事をどうぞ)

新たな成長と繁栄の道に向かうか、

でなければ没落するか、である。

 

前者の場合、消費税率が10%になったところで、

まあ、どうにかなるだろう。

後者の場合、消費税率が8%だろうが10%だろうが

どのみち、どうにもならない。

みんな、ますます物を買わなくなるだけであり

ゼロの8%も10%も、ともにゼロだからだ。

 

消費税3%のとき、反対の声があれだけあがったのは

新しく導入されたから、ということもあるでしょうが

日本が繁栄を謳歌していた時期だったから

ということもあるのではないでしょうか。

 

みんな、どんどん物を買うつもりでいたし、

日本は今のままで十分に素晴らしいと思っていたからこそ

「うまく行っているのに、どうして余計なことをするのか?」

と、反発した次第。

 

いいかえれば消費税10%にたいして

人々が妙に静かなのは

現政権を信頼しているからではなく

日本に絶望しているから、かも知れないのです。

 

これも自滅願望の一種と言えるでしょうね。

 

そして自滅願望について、むろんこの本をどうぞ!

Exif_JPEG_PICTURE

ご注文はこちらをクリック。

 

ではでは♬(^_^)♬