かのエドマンド・バークは

『フランス革命の省察』で、こう喝破しました。

 

国民議会(=革命派)の一貫した行動原理、

それは困難を避けて逃げ回ることのように見受けられる。

 

世の中には、困難に立ち向かう勇気を欠いた者もいる

そういう連中は、とかく安易な近道を探したり、

あれこれ小細工を弄したりする。

 

英知が足りないぶん、物事を力づくで押し切ろうとするのだ。

本質的な解決になるはずがなかろう。

 

(↓)この迷走、この混乱! 今の日本と、どれだけ違う?

フランス革命の省察

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

 

明快にして痛快ではありませんか。

しかるに、われらがチャンネル桜の

「闘論! 倒論! 討論!」第500回

「日本人として安倍政権に物申す」から判断するに

困難を避けて逃げ回るのは

わが国の保守派(の大部分。以下同じ)の一貫した行動原理でもあるようです。

 

なにせ、この番組が浮き彫りにした保守派の特徴は以下の通り。

 

1)保守主義の本質が何なのか、理解する意思も能力もない。

2)国民のためと言いつつ、国民が望んでいない目標をめざしている。

3)しかも前項のような姿勢が、独善的な権威主義に行き着く危険性を認めることができない。

4)言動の随所に、極左革命願望がにじみ出る。

5)都合の悪い点や、自分たちの矛盾点について指摘されると、ちゃんと反論するのではなく、

思考停止に陥ってキレる。

6)おまけにその際、相手にすべての説明を求めることで自分の思考停止を正当化するという

依存心丸出しの態度を取る。

7)前項のような姿勢が通用しないと見るや、

「その話は後にしよう」と言って、なりふりかまわず逃げる。

 

ついでに言えば、

なりふりかまわず逃げる際にまで、

「前提が間違っていると結論もぜんぶ間違える」などと

捨て台詞じみたことを言っておきながら

その直後、

じつは前提がすべて正しいことを認めざるをえなくなるという体たらく。

 

裏を返せば、正しい結論に直面できず逃げたということですな。

にもかかわらず

政権に何やら物申せば、取り合ってもらえるつもりでいる(らしい)。

相手にされるわけがないじゃないですか。

 

W(^_^)W\(^O^)/みごとな自滅的総崩れ\(^O^)/W(^_^)W

 

だ・か・ら、

『右の売国、左の亡国』と言うのですよ!!

 

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

cover_ol

 

崩壊ぶりがあまりに鮮烈だったのか、

シビアなコメントが多々寄せられています。

たとえば・・・

 

 冒頭、佐藤健志氏が披瀝した

近代および「敗戦後日本」の精神的状況の本質を

ダイナミックに剔抉する明晰な洞察は圧巻であり、

あたかも未解決の数学上の問題に

証明を与えるかの如き鮮やかな展望を与えてくれた。

 

チャンネル桜のパネリストとしての

佐藤氏のレゾンデートルは

まさに思想的知性としてのその立ち位置にこそある。

佐藤氏のように精神の基層の次元において、

その本質を表現し、物語ることこそ、

行動を根底で支える知性者=思想家の役割にほかならないだろう。

 

今回のテーマの根底にある時代の思想的本質は

佐藤氏の冒頭の言葉に言い尽くされており、

佐藤氏がいきなり提起した討論の「思想的総括」に

水島氏は意表を突かれてしまったのだろう。

ではどうするかと水島氏は問うが、

それは私には討論の趣旨そのものを否定する

ナンセンスな論点のすり替えではないかと思われた。

 例によって、ここに投稿されています。

 

いや、これは手厳しい。

討論とは本来、

明晰な洞察

鮮やかな展望

思想的総括を得るためにやるはずのものなのに、

ほかならぬ討論を司会している人物が

明晰な洞察

鮮やかな展望

思想的総括を目の当たりにしたとたん

ナンセンスな論点のすり替えをはかったと言われてしまったのです。

じゃあ、なんで討論なんてやりたがるの?

 

あるいは・・・

チャンネル桜は時々おかしくなる、

言っていることもコロコロ変わる、

佐藤先生の仰っていることがわからない、

わかろうとしない「意地」でもあるのでしょうか。

(ベッラさん)

 

頑迷なご都合主義という経路依存性があるわけですね。

 

自分たちは、気持ちよく「保守ごっこ」をしているんだ。

そのごっこの前提に冷や水を浴びせるようなことはしないでくれないかという思いが、

あの「じゃあ、どうするの?」の低くて重い声色にこもっているように感じられました。

(カインズさん)

 

ついでに、お花畑という経路依存性も。

 

やはり自称保守の連中は

基本的に日本人に興味が無いんだろうなと感じました。

彼らは旧来の左翼同様、理屈や論理が通じる相手ではなく

抽象的な日本を愛しているだけの日本嫌いに過ぎない事が、

より明確に確認できた討論でした(。)

(ぶひさん)

 

ほら、革命願望を見抜かれているじゃないですか。

 

ではどうしたらいいか?

それを偉そうに聞いている時点で規律として道徳的に駄目だろう。

聞く側は謙虚で低姿勢であるべきだ。

そこに見える自分だけは特権階級の特別ルールの奢りが浅ましい(。)

(学天則さん)

 

ついでに依存心丸出しの点まで。

 

し・か・し!

フランスの映画監督、ジャン=リュック・ゴダールいわく。

私が思うに、正しい見解を独占できるのは、間違った他の人々の犠牲においてである。

 

まあ保守派の方々は

意地でも英知に背を向け、

間違った発想を捨てまいとする強い覚悟

をお持ちのわけですから

犠牲になっても自己責任という感は強いものの、

ゴダールの言葉を、ちょっと言い替えるとこうなります。

 

明快な洞察や、

鮮やかな展望や、

思想的総括から逃げ出さずにはいられない人々からも

学び取るべきことはある。

何が彼らを逃避へと追いやるのかを理解すれば

洞察や展望、あるいは思想的総括を

どうやって活用するかについて

有益なヒントが得られるかも知れなではないか。

 

そうです。

困難を避けて逃げ回る者もまた

まさにそのことにより

困難に立ち向かう勇気のある者を

陰ながら支援しているのです。

 

次回の記事では

そのような勇気を持った人物をお二人、ご紹介しましょう。

ではでは♬(^_^)♬

 

あと二週間。チケットご予約はお早めに!

宣伝用チラシ画像

詳細はこちら!