さて、ワカスミさんへのお返事

後編となりますが・・・

 

その前に気づいたことをひとつ。

前編では「子供の態度」について

次のように規定しました。

 

1)相反すると通常見なされる価値が、つねに相反していると信じ込む

2)それをゴチャマゼにする特権が自分に(だけ)あると思い込む

3)ゴチャマゼにすることにメリットのみを見出し、デメリットの存在を想定しない

4)ゆえに価値をゴチャマゼにしない世間の人々は、自分よりバカなのだと決めつける

 

ところがですな。

こんなふうに、ちょっと変えるとどうなるか?

 

1)既存のシステムは、既得権益と弊害の塊だと信じ込む

2)それを根本からひっくり返す特権が自分に(だけ)あると思い込む

3)ひっくり返すことにメリットのみを見出し、デメリットの存在を想定しない

4)ゆえに既存のシステムを守っている世間の人々は、自分よりバカなのだと決めつける

 

お分かりですね。

これは改革推進キッチュの論理そのものなのです!

 

ちなみに改革推進キッチュって何?

と思った方はこちらをどうぞ。

 

『戦後脱却で、日本は「右傾化」して属国化する』

51kPYzkfkfL._SX338_BO1,204,203,200_

電子版はこちらです。

 

・・・さて。

ワカスミさんの質問の後半部分はこうでした。

 

また私自身、保守という立場を勉強し始めたばかりというのもあり、

そうした価値の対立にあたって、

価値相対主義に陥ることなく、

その対立を乗り越えて真理に辿り着かんとする姿勢が取れず、

安易に特定の立ち位置に流れてしまうのですが、

世の多くの政治家や所謂知識人を見る限りでは

人生経験の多寡が大人の思考を醸成するものとも思えず、

半ば絶望しているのですが、

何が要因となって大人になれるか否かが左右されるのでしょうか?

 

まず

人生経験の多寡が大人の思考を醸成するものとも思えず

の箇所は、まさにおっしゃるとおりです。

 

人生経験などないほうがいい

とまでは言いませんが、

年を取れば取るほど

思考が硬直して子供じみる人のほうが

年を取れば取るほど

思考が老成して円熟する人より

ずっと多いというのが偽らざる現実です。

 

ならば、後者の道を歩むために必要なものは何か?

 

カギとなるフレーズは、じつはワカスミさんの質問の中にあります。

価値相対主義に陥ることなく、

その対立を乗り越えて真理に辿り着かんとする姿勢が取れず、

安易に特定の立ち位置に流れてしまう

 

緑色の文字の部分にご注目。

真理に辿り着かんとする

というのは

真理にたどりつける

ことを保証しません。

 

ただし、だからといって、

真理にたどりつこうとしなくてもよい

ことにはならない。

 

真理にたどりつこうとしなければならない。

ただし、人間ごときが

本当の真理にたどりつけるはずはない。

 

この二律背反を受け入れることこそ

保守思想に基づく「大人」の条件だと思います。

 

真理にたどりつこうとしなくてもいい

と構えたら、価値相対主義になる。

真理にたどりついたはずだ

と構えたら、これは絶対主義です。

 

真理にたどりつけるはずはないが、たどりつく努力はつづけねばならない。

これがポイントではないでしょうか。

ノーベル賞作家サミュエル・ベケットの言葉を借りれば、こうなります。

 

いつもチャレンジしてきた。

いつも失敗した。

だが、それはどうでもいい。

またチャレンジするんだ。

また失敗するだろう。

だが、次の失敗では少し先に行ける。

 

ではでは♬(^_^)♬