昨日の記事

「ポスト・グローバル人材の愛のかたち、または性行動における『新自由主義疲れ』」

では、

わが国の青少年(中学生〜大学生)に見られる性行動、

早い話がデート、キス、性交の経験率の変遷を取り上げ

それが新自由主義的な改革にたいする人気の変遷と

みごとにシンクロしていることを指摘しました。

 

自由恋愛とは性行動における自由主義ですし、

1990年代から2000年代前半にかけては

やれ恋愛資本主義とか、

恋愛市場における商品価値とか、

新自由主義的な市場原理の発想で

性行動を説明しようとするのが流行った。

 

ならば新自由主義の弊害が顕在化している現在、

青少年が「草食化」するのも分かる話。

 

ただしこれが

施光恒さんの期待するようなポスト・グローバリズム的方向、

つまり見合いの復権に行き着くかどうかは不透明。

 

日本の多国籍化とあいまったグローバリズム徹底の方向、

つまり外国人との性行動の爆発的増加に行き着くこともありうる。

 「お・も・て・な・し」が上半身のレベルで終わるとは

誰も言わなかっただろう、ってヤツです。

 

あるいは

新自由主義やグローバリズムには疲れたけど

国や地域社会の立て直し、

あるいは歴史や伝統の復権はもっと疲れそうだから

もう異性と関わりたくない

という、性行動の全面的衰退に行き着くかも知れません。

 

物事は放っておけば最悪の方向に進む

というマーフィーの法則に従えば

最後のシナリオが最もありえそうなのですが・・・

 

「絶望的になったアナタは、この本を開くといいわ。お姉さまが慰めてあげる

COVER+OBI

納得したアナタがクリックするのはこちら!

 アニメから sayaさんの熱唱まで、豪華絢爛たるプロモーション動画はこちら!

 

実際、2010年代末の世界を理解するキーワードは

展望が開けないあまり、あらゆることに疲れている

ではないでしょうか。

 

たとえば国民の多くは、

安倍内閣にけっこう不満を抱きつつも

政権交代はおろか

内閣交代だって、ますます疲れそうだから面倒だ

という心境で、

今なお支持しているように見えます。

 

グローバリズムにしたって、

まずは前世紀、

二度の世界大戦によるナショナリズム疲れがあったということを

見落とすことはできない。

 

GHQ参謀第二部のチャールズ・ウィロビー少将ではありませんが

そのような厭戦ヒステリーがポツダム宣言を生み、

さらには国連中心主義を生んだのであります。

ヨーロッパ統合の気運だって、

戦後初期から始まっていますからね。

 

詳細は『平和主義は貧困への道』第四章をどうぞ。

DoG6JFXUYAYqaz-

 

そして1970年代、

自由主義諸国の経済成長が低迷したことをきっかけに

福祉国家志向疲れが生じ

新自由主義が生まれる。

 

この両者が結びついて猛威を振るったのが

1990年代以後の30年間なのであります。

 

「困ったインテグレイトだ」(※)個人の感想です。

Exif_JPEG_PICTURE

 

言い替えれば

グローバル化や新自由主義に疲れが生じていることは

ナショナリズムへの回帰が進むことを必ずしも保証しません。

 

わが国がいい例でしょう。

1990年代以後の「保守化」は

戦後平和主義の反政府志向にたいする疲れの産物と見ることができる。

 

しかし反政府志向疲れをきたした人々が

健全なナショナリズムの旗手として期待を寄せた安倍総理は

TPP11,

日欧EPA、

種子法廃止、

水道法改正、

入管法改正、

漁業法改正、

TAGとごまかしているUSJTA交渉

などなど、

グローバリズム推進に余念がなかったりするのですな。

 

なぜか?

 

戦後平和主義には疲れたとしても

戦後レジームの脱却はもっと疲れそうだからですよ。

論より証拠、今やこの言葉をまったく使っていないでしょうに。

 

そして「奇妙な自殺」を遂げつつあるヨーロッパでも

事情はやはり同じようです。

 

なるほど、向こうでもグローバリズム疲れは高まっている。

燃料税引き上げに端を発した

フランスの反マクロン・デモ、

いわゆる「黄色いベスト」運動は

燃料税引き上げの延期が表明されたあとも収まっていません。

どうぞ。

 

装甲車、バリケード…フランスで4回目の大規模抗議デモ 700人以上を拘束

(毎日新聞、9日配信)

 

11月17日に始まった大規模デモは

毎週土曜日に行われ、暴動化の傾向を見せているため

8日はついに

老舗百貨店、エッフェル塔、ルーブル美術館、

さらにはパリ中心部のブティックやレストランの多くが休業。

 

ルーブル美術館前では、

警察官らがデモに向かう若者らを呼び止め、

危険物を所持していないか手荷物を厳しく検査。

催涙ガス用のマスクを所持していた若者が拘束されていた。

仏内務省によると、警察当局は暴力・破壊行為を準備した疑いで

仏全土で700人以上を拘束した。

 

政府は燃料税の来年増税を凍結したもののデモを回避できなかった。

デモ参加者は、他に高所得者への富裕税の再導入や

最低賃金の底上げなども要求しており、

デモが収束に向かうかは不透明だ。

元の記事はこちら。

 

デモ参加者の一人であるトラック運転手セバスチャン・コーシーさんいわく。

(マクロンには)国際社会でリーダーぶる前に、国民の窮状を直視しろと言いたい。

 

自国が「自由貿易の旗手」になるとか

「国際社会のルール作り」をやる能力があるとか錯覚している

極東亡国の政府関係者のみなさんに

ぜひ聞かせたい言葉ですが

こうなると「抗議」や「暴動」の域を超えて

いよいよ革命じみてきました。

 

新自由主義+グローバリズムの政治には

富裕層と大企業(とくに多国籍)ばかり優遇する

という特徴があるものの、

富裕層と大企業を

宮廷と貴族に置き換えれば

これはずばり、フランス革命が起きたときの状況ですからね。

何せ、こうですから。

 

農村や地方部に住む国民にとって、

計画されていた増税は大きすぎる負担だった。

ここ数年、生活は苦しくなるばかりで、すでに多くが月々の家計のやり繰りに苦労している。

そうした状況では、温室効果ガスの排出量削減を目指す

政府の取り組みに構っている余裕などない。

エリートたちとその地方に対する態度に、うんざりしていたのだ。

 

農村や地方部では郵便局や交番、病院が閉鎖され、

住民たちはそれも歓迎していなかった。

公共交通網も大幅に縮小され、

公共サービスを利用するにも、中心部までの移動の便を車に頼るほかなくなっている。

元の記事はこちら。

 

マクロンは当初、

燃料税引き上げへの反対意見にたいして

軽油やガソリンを買うのがイヤなら、電気自動車を買えばいい

と発言、

お前はマリー・アントワネットか?!

と批判されましたが、

思えばマリー・アントワネットなんて

今風に言えば移民+多国籍企業みたいなものですよ。

 

ハプスブルク家の覇権強化のため

ウィーンから嫁いだわけですからね。

革命勃発後、彼女は兄であるオーストリア皇帝ヨゼフ二世にたいし

革命派をつぶすために攻めてきて!

と手紙で懇願しましたが、

フランス(国民)の利益より実家の繁栄が大事、の人だったのです。

 

その意味で反マクロン運動、

そう簡単に収まるとは思えませんが

忘れてはいけないのは

フランス革命は収拾のつかない大混乱に陥り

ナポレオン独裁に行き着いたこと。

 

フランス革命の省察

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

 

反グローバリズムならいい、とは言い切れないのです。

 

しかも現在のグローバリズムは

そもそもがナショナリズム疲れの産物。

ついでにおなじみ、経路依存性もあります。

話は単純ではないのです。

 

明日はドイツ、

そして何よりイギリスを取り上げ

この点をさらに考えてゆきましょう。

 

疲れから立ち直るため、読むべき4冊はこちら!

61Ti7IO9EOL

 ご注文はこちらをクリック。

 

『対論 「炎上」日本のメカニズム』帯付き書影

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

 

51kPYzkfkfL._SX338_BO1,204,203,200_

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文ははこちら

 

cover_ol

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

 

ではでは♬(^_^)♬

 

(おまけ)

7日に佐波優子さんと「FRONT JAPAN 桜」をやりました。

Exif_JPEG_PICTURE

動画をご覧になりたい方はこちら。