一昨日、そして昨日と、

ドナルド・トランプが大統領選で陥った「大脱線」の模様を見てきました。

 

だとしても、戦死者の遺族への批判が、

なぜこんな大トラブルに発展したのか。

いやそもそも、

「戦死者の遺族を批判してはいけない」が、

どうして侵してはならない神聖なルールと見なされるのか。

 

じつは戦死者こそ、

経世済民につきまとうパラドックス

最も端的に突きつける存在なのです。

 

経世済民とは、世の中を(上手に)治め、国民の苦しみを救うこと。

いいかえれば、その目標は国民を幸せにすることです。

むろん安全保障も、経世済民の一環。

 

しかし安全保障政策の遂行は、

戦死者という犠牲をしばしば伴う。

 

つまりそこには

「国民を幸せにするために行われるはずの経世済民が、

(一部の)国民に命を捨てるという究極の不幸を強いる

というパラドックスが存在します。

 

これは「民意は絶対だ」とか

「(民意を体現する)リーダーは絶対だ」

といった理屈で解消できるものではありません。

 

裏を返せば、いかなる政治的リーダーも

くだんのパラドックスの前には謙虚でなければならない。

さもなければ、経世済民など達成できるはずがないでしょう。

 

だからこそ、戦死者とその遺族を批判することが

政治家にとってタブーとなるのですよ。

そんなことが許されたら最後、

「経世済民の大義名分を掲げて、

民意の支持を取りつけることさえできれば、

誰にどれだけ犠牲や不幸を強いてもいい」

という話になりかねない。

自己絶対化が正当化されてしまうわけです。

 

トランプにはこの点が見事に分からなかった。

自分が自己絶対化に陥っており、

したがって経世済民など達成できるはずがないことを、

モロに露呈したわけですね。

 

おまけにそれを自覚できないまま、

「反論の自由はないのか?」などとツイートする始末。

 

『戦後脱却で、日本は「右傾化」して属国化する』で使った表現にならえば、

絵に描いたようなキッチュによる思考停止です。

 

51kPYzkfkfL._SX338_BO1,204,203,200_

 

オバマ大統領から

「論外なほど不適格」の烙印を押されたのも、

致し方ない話と評さねばなりません。

 

・・・さて。

この大脱線から、

ポピュリズムにたいする歯止めのかけ方が見えてきます。

 

民意を絶対視するだけでは解消できない

「経世済民のパラドックス」を突きつければいい。

 

するとポピュリズムの中に、

「民意の絶対化による民意の否定」という

自滅的なパラドックスがひそんでいることが浮き彫りになる。

ポピュリスト的リーダーを支持する理由が消滅するわけです。

 

「経世済民のパラドックス」を突きつけさえすれば、

ポピュリズムの台頭が必ず防げるかどうかは、保証の限りではありませんよ。

 

社会の状況が悪すぎる場合、

「民意の絶対化による民意の否定」が浮き彫りになったあとも、

人々はポピュリスト的リーダーを支持しつづけるかも知れない。

 

ただし、最も有効な歯止めにはなると思います。

 

そして「経世済民のパラドックス」の中核をなすのは、

国のために命を捧げた人々の存在。

英霊は死してなお、別の形でわれわれを守ってくれている。

そう表現することもできるでしょう。

 

けれども、ここまでくると気がかりなのが、わが日本のあり方。

 

平和主義が支配的な戦後日本では、

「安全保障は犠牲を伴う」という発想自体が希薄です。

しかも「昭和の戦争」の戦死者については、

英雄視することのほうが、政治家にとってタブーとなっている。

 

キズル・カーンさんはトランプにたいし、

「あんたはアーリントン国立墓地に行ったことがあるか?」

と問いかけましたが、

日本では政治指導者が靖国神社に参拝すると批判されてしまうのですから。

 

わが国においては、「経世済民のパラドックス」が長らく隠蔽されてきたのです。

となるとトランプのような人物が出てきた場合、歯止めとして使える切り札がない。

そんな国で、はたしてポピュリズムの台頭を防ぐことができるでしょうか?

 

人の振り見て、わが振り直せ、という次第でありました。

ではでは♬(^_^)♬