3月29日23:00(ロンドン時間)のブレクジットまで

あと三週間を切りました

状況は未だ混沌としています。

 

テリーザ・メイ内閣は

1月に歴史的大差で否決をくらった離脱協定について

再交渉のうえ

12日に採決にかける予定。

 

ただし再交渉は

要するに成果を挙げておらず、

12日の採決も

あらためて否決となる可能性が大です。

関連記事はこちら。

 

英国保守党の議員で

EU離脱特別委員会のメンバーでもある

アンドレア・ジェンキンズ

8日の時点で

「バックストップ(アイルランドと北アイルランドの

国境管理をめぐる妥協案)の扱いについて

何か進展がないかぎり、

可決の見込みはほとんどない

と発言。

関連動画こちら。

 

他方、メイ首相は同じ8日、

イギリス北部の町グリムズビーで行った演説でこう発言。

 

Next week, Members of Parliament in Westminster

face a crucial choice.

Whether to back the Brexit deal – or to reject it.

Back it and the UK will leave the European Union.

Reject it and no one knows what will happen.

We may not leave the EU for many months.

We may leave without the protections that the deal provides.

We may never leave at all.

The only certainty would be ongoing uncertainty.

 

来週、ウェストミンスターで

議会は決定的な選択に直面します。

EUの離脱協定を承認するか却下するかです。

承認すれば、イギリスはEUを離脱します。

却下の場合、そのあとどうなるかは誰にも分かりません。

離脱が何ヶ月も延期されるかも知れません。

離脱協定によって保護されることなく

離脱することになるかも知れません。

そもそも離脱が中止になるかも知れません。

唯一、確実なことは

何も確実でない状態が続くことだけです。

演説全文はこちら。

 

離脱中止?!

 

合意なき離脱ならともかく、

離脱中止が今さらどうやって成立するのか

という感じですが、

リーアム・フォックス国際貿易相

同様の懸念を表明しました。

関連動画こちら。

 

話を整理すると、

どうもこういうことのようです。

1)12日に離脱協定案がまた否決される。

2) 合意なき離脱も否決される(13日採決予定)。

3) 離脱の延期を可決する(14日採決予定)。

(※)このいずれかの段階で、メイ内閣には任せておけないとして、

  議会がブレクジットに関する権限を掌握する。

4)離脱延期をEUに通告する。

5)再度の国民投票などで、リスボン条約第50条(EU離脱)の行使を撤回する。

 

ジェレミー・ハント外相もBBCでこう述べています。

 

ブレグジットを止めようとする人々の動きが広がっているので、

29日かそのすぐ後に

EUを離脱する機会をしっかりつかみ取ることが重要だ。

われわれは非常に危険な水域にある。

関連記事こちら。

 

メイ内閣は現在、

合意なき離脱の恐怖を強調することで

議会とEUの両方を脅かし

妥協に追い込もうとする戦術、

「地獄の特等席チキンゲーム」(Ⓒ佐藤健志)に出ているようですが

ジェンキンズ議員が述べたとおり、

これが成功するかどうかはまるでおぼつかない。

 

ロイターの記事いわく。

同党(注:保守党)欧州懐疑派や

政権に閣外協力している北アイルランドの民主統一党(DUP)幹部らは、

このままなら否決とメイ氏の政治的敗北は必至だと

冷ややかな見方をしている。

 

・・・というのもEU側が

強気に出ていればイギリスは土壇場で折れる

と構えている気配濃厚なんですね。

 

フランスのエマニュエル・マクロン大統領は4日、

「新生ヨーロッパのために」

という文章を、なんと22ヶ国語で発表。

EUで用いられる言語は24なので、

ほとんどすべてを網羅しています。

関連記事こちら。

 

で、ブレグジットについてどう述べたかというと・・・

 

Never, since the Second World War,

has Europe been as essential.

Yet never has Europe been in so much danger.

Brexit stands as the symbol of that.

It symbolises the crisis of Europe,

which has failed to respond to its peoples’ needs

for protection from the major shocks of the modern world.

It also symbolises the European trap.

The trap is not being part of the European Union.

 

第二次大戦後、今ほどヨーロッパが重要な役割を負っている時はない。

が、今ほどヨーロッパが危機に瀕している時もない。

それを象徴するのがブレグジットだ。

現在の世界がもたらす巨大な衝撃から

ヨーロッパは人々を保護できていない。

ブレグジットはこの危機の象徴なのだ。

しかし同時に、ブレグジットはヨーロッパを待ち受ける罠の象徴でもある。

罠とはつまり、EUから離脱したいという誘惑にほかならない。

英語版の文章全文こちら。

 

グローバリズムの問題点を認めつつ

なおナショナリズムを否定する

修正グローバリズムともいうべき立場を打ち出したのですが

ここでマクロン、

ヨーロッパの主要国際機関とEU加盟国の代表からなる

「ヨーロッパ会議」を今年中に創設しようと提案しています。

EUにどんな改革が必要か、

ここでハッキリさせたいのだとか。

そして、話はこう続く。

 

In this Europe,

the peoples will really take back control of their future.

In this Europe, the United Kingdom, I am sure, will find its true place.

Citizens of Europe, the Brexit impasse is a lesson for us all.

 

(ヨーロッパ会議が改革の道筋を示すことで)

ヨーロッパ諸国民は、自分たちの未来への決定権を真に取り戻すだろう。

イギリスもまた、このようなヨーロッパにこそ

真の居場所を見出すと私は確信する。

ヨーロッパ市民諸君、

泥沼に陥ったブレグジットは、

われわれ全てに向けられた教訓なのだ。

 

まるでEU離脱撤回が

すでに決まっているような口ぶりですが、

その場合、

2016年のイギリス国民投票の結果はどうなるのか。

 

国民投票が示した民意を無視するのが

未来への決定権を真に取り戻すことなのか?!

 

あるいは2回目の国民投票が行われたとして

そこでEU残留派が勝利したとしたら

そもそもイギリスの民意は

一体何をめざしていることになるのか。

 

1回目の民意と2回目の民意のうち

後者こそが真に正しい民意だと

判断しうる根拠いずこにありや?

 

とはいえブレグジットが国民投票で決まった以上、

撤回決定にもやはり国民投票が必要でしょう。

未来への真の決定権を取り戻すとは

自分の都合にあわせて民意を解釈することなのかな?

 

ヨーロッパ新生も宇宙のジョーク、あっソレ♬

 

これだからグローバリストは!

と言いたくなった人もいるでしょうが

マクロンの主張にも一理なくはない。

 

つまりですな、

イギリス議会だって民意によって選ばれているはずなのです。

 

そのイギリス議会が

ブレグジット撤回に動きかねないとすれば

それもまた民意の表れではないのか?

 

・・・お分かりですね。

ブレグジットの真の教訓は

EUから出てゆこうとしてはいけない

などではなく、

民意が自己矛盾、

つまり認知的不協和に陥っていたらどうするのか

なのです。

 

直接民主主義によって示された民意こそ

民意の最も純粋な形であり

ゆえに尊重されるべきだというのは本当に正しいか、

そう言い替えてもよいでしょう。

 

エドマンド・バークは、ずばりこう言い切っています。

 

完璧な民主主義こそ、

もっとも恥知らずな政治形態なのだ。

そして恥知らずとは、

とんでもないことを平然としでかすことを意味する。

「民意はつねに正しい」という発想を許容してはならないのである。

 

本書128ページより。

フランス革命の省察

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

 

ちなみに完璧な民主主義がなぜ、

とんでもないことを平然としでかすのか。

落選のリスクを抱える政治家と違って

民衆はどんなメチャクチャな選択をしようが

責任を取らずにすむからです。

 

そしてこれは、わが国にとっても何ら他人事ではない。

たとえば沖縄の基地問題。

2月の県民投票では、

辺野古の埋め立て反対という民意が示されました。

 

けれども2月25日の記事

「沖縄の民意を真摯に受け止めるなど、誰が総理であろうと不可能だ。なぜなら・・・」

で指摘したように

辺野古への基地移転は

現地の誘致運動によって決まったもの。

埋め立て面積が増えるような工事案を提示したのも現地側です。

 

なのに県民の総意で埋め立て反対?

なるほど、民意はつねに正しいなどと構えるのは禁物ですな。

 

あるいは大阪都構想。

2015年5月の住民投票では、反対の民意が示されました。

しかるに大阪府の松井一郎知事と

大阪市の吉村洋文市長がそろって辞職したうえ、

知事は市長選に、

市長は知事選に出るという最近の経緯が示すとおり、

都構想推進派は、2回目の住民投票をめざしている模様。

関連記事こちら。

 

今回のダブル選挙、

都構想がつぶれかけている状況を打破するため

とのことですが

住民投票の結果をくつがえすためには、

やはり再度の住民投票が必要になりますからね。

 

しかし2回目の住民投票で都構想賛成派が勝った場合、

そもそも大阪の民意は何をめざしていることになるのか。

 

1回目の民意と2回目の民意のうち

後者こそが真に正しい民意だと

判断しうる根拠いずこにありや?

 

その一方、

吉村さんが大阪市長に当選したのは2015年11月。

住民投票の後です。

松井さんが大阪府知事に再選されたのも2015年11月。

 

都構想を否決しつつ、

都構想推進派を当選させるのだって、

大阪市民の民意なのですぞ。

 

保守派の悲願とされる憲法改正にも、同じ問題がつきまとう。

かりに国民投票までこぎつけたとして

9条改正が否決されたらどうするのか。

 

自衛隊が違憲だと言われないようにするための改正なんでしょう?

その場合、

自衛隊はやはり違憲だったということになるんじゃないですかね。

 

それとも9条改正を否決するような民意は

本当の民意ではないと言い張りますか?

 

「まあ、爽快な負け惜しみだこと」(※)お姉さまのお言葉です。

COVER+OBI

うなずいたアナタはこちらをクリック!

 アニメから sayaさんの熱唱まで、豪華絢爛たるプロモーション動画はこちら!

 

エドマンド・バークによれば

かのアリストテレスは

民主主義と独裁は、驚くほど多くの共通点を持つ

と喝破したとか。

 

未来への決定権を真に取り戻す道は

この点を直視することにあるのかも知れませんよ。

 

とんでもないことを平然としでかす前に、読むべき4冊はこちら!

61Ti7IO9EOL

 ご注文はこちらをクリック。

 

『対論 「炎上」日本のメカニズム』帯付き書影

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

 

51kPYzkfkfL._SX338_BO1,204,203,200_

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文ははこちら

 

cover_ol

ご注文はこちら!

 

ではでは♬(^_^)♬