8月30日の記事

「『簡単な方法』のパラドックス」について

やまねろんさんから

こんなコメントがありました。

 

書道の師に、創作における基本として、

「全体の調和が何よりも勝る」

と教わりましたが、

創作にのめり込む程に細部への執着が強くなってしまうんですよね。

 

「自由度や選択肢の増加は、幸福をもたらすのか」

という命題と同じく、

映画におけるCGも、

使いこなす技量が伴わなければ、振り回されて終わりってことなんでしょう。

 

このコメントには非常に深いものがあります。

とくに文字の色を変えた箇所にご注目。

 

やまねろんさんが書いているとおり、

全体の調和が何よりも勝る

ということは

細部に執着すれば良いわけではない

ことを意味します。

 

むしろ

全体の調和をつくりあげるために

細部(ディテール)には執着しない

ことが必要になる場合もあるでしょう。

 

ただし執着しないというのは

手を抜くこととイコールではありませんよ。

 

ディテールは描き込めば描き込むほど良いはずだ

という発想を捨てて

何を描き込み、何を省略したら全体の調和が生じるか?

にこだわるということです。

 

実際、英語では細部の描写について

well-chosen details

(巧みに選ばれたディテール)

という表現がある。

 

キーワードはむろん「選ばれた」です。

「選ばれた」ディテールが描写されているということは

「捨てられた」ディテールもあるということ。

その取捨選択の仕方が巧みかどうかが

作品の出来を左右するのです。

 

あえて描写しないことも、重要な細部への執着である。

そういう表現もできるでしょう。

 

スティーブン・キングも

描写過剰は作家の陥りやすい罠であると述べていました。

 

しかるにデジタル技術においては

ディテールとデータ(情報、ないし情報量)が同一視されやすい。

 

そしてデータについては

多ければ多いほど望ましい(=正確さがあがる)という通念があります。

実際、巧みに取捨選択するというのは

データの使い方としては邪道なのです。

 

最近のハリウッド娯楽映画に

CGに振り回されている感の強い作品が多いのも、

このあたりに原因があるのではないでしょうか?

 

CGもデータの世界。

情報量が多ければ多いほど精密になります。

そのせいで

細部描写のカギは取捨選択にあることを忘れ

とにかくどんどん描き込めばいいんだ!

と錯覚してしまうのではないか、ということです。

 

全体の調和が何よりも勝る。

じつに良い教えですね。

ではでは♬(^_^)♬