9月24日の記事

「シン・ゴジラのスクラップ・アンド・ビルド」について

せいさんからこんなコメントがありました。

 

スクラップアンドビルドのセリフは

「ご破算を願いましては」構想ですね。

あれほど東京を破壊されて

強がりにしてもポジティブにすぎると思います。

もっと悲壮な覚悟でいうべきシーンではないですかね。

正座だとなお可。(笑)

ゴジラを凍らせてこれからも共存していくラストは

原子力発電や核を揶揄しているのかなあと思いました。

 

「この国はスクラップ・アンド・ビルドで成長してきた」という台詞に

すべてをいったんご破算にするのは良いことだ

という含みがあるのは、せいさんが指摘するとおりです。

 

スクラップ・アンド・ビルドの発想において

スクラップ(=破壊)するのは良いことなんですから。

 

改革推進派の人がよく言う

オールクリアーとか、

グレートリセットと同じですね。

 

しかるにゴジラの東京襲撃という文脈のもとで語られる以上、

ここには「ゴジラが東京を壊してくれて良かった」という意味合いが生まれてしまう。

 

のみならず。

 

この場面においては

日本は東京復興のために外資の援助を取りつけた

という趣旨の台詞も登場しました。

 

けれどもこれって、ふつうに考えると

戦争・政変・巨大災害によってビジネスチャンスが生まれ、

かつ、現地の人々が茫然となっているのを良いことに

利権や利潤を一気に握る

いわゆるショック・ドクトリン(惨事便乗型資本主義)というやつではないでしょうか?

 

この映画においてアメリカは

日本をきっちり従属させている存在として描かれます。

 

となると「外資の援助を取りつけた」も

東京復興事業をアメリカの多国籍企業主導で行う方針を受け入れさせられた

ということを

少々美化しているだけの可能性だってあるのです!

 

「この国はスクラップ・アンド・ビルドで成長してきた」という台詞も

その場合、

どうせ日本は敗戦いらい、アメリカの都合に合わせる形でやってゆくしかなかった国じゃないか

という実質的な敗北宣言となるでしょう。

 

せいさんはゴジラとの共存について

原子力発電や核の比喩ではないかと述べていますが、

どうしてどうして、

ずばりアメリカの比喩かも知れないのですよ。

 

・・・ちなみにこの論点、

チャンネル桜の討論でも出ました。

放送日時などはこちらをどうぞ。

 

他のパネリストの方々がどう反応したか、

それは見てのお楽しみです。

ではでは♬(^_^)♬

 

10182209_526133071b973

(↑)藤井聡さんは番組中、本書を「良い本です!」と宣言して下さいました。