公文書関連の諸問題に加えて

19歳の警官が先輩警官を射殺したり、

今治市の刑務所を脱走した男がなかなか捕まらなかったり、

はてはアメリカ・イギリス・フランスがシリア攻撃に踏み切ったりと、

あいかわらず世情は騒然としております。

 

そろそろ現実世界に見切りをつけたくなった方も

いるのではないかと思いますが

いろいろな意味で

そういう方にお勧めの映画を

先週、試写で観てきました。

 

4月20日より公開される

スティーブン・スピルバーグ監督作品

『レディ・プレイヤー1』。

 

プレスシート表紙。「最高の、初体験。」というコピーには、むろん二重の意味があります。

Exif_JPEG_PICTURE

 

2045年、

世界経済は崩壊し、

人々の多くは 「スタックス」と呼ばれるスラムに住んでいます。

 

唯一の気晴らしは

「オアシス」と呼ばれるヴァーチャル・リアリティ世界に入り込んで

さまざまなゲームを楽しむこと。

 

オアシスの中には

カーレース、格闘、戦争、ホラー、ダンスなど

ありとあらゆるゲームが用意されているのです。

 

しかもオアシスは今や、

史上最高のサクセス・ストーリーをもたらすかも知れない場となっていました。

 

オアシスの創設者ジェームズ・ハリデーは

数年前に亡くなっていたものの

自分の設計した世界にひそむ三つの謎を解き、

それらに対応する三つの鍵を手に入れた者に

全財産56兆円と

オアシスの所有権を与えるという遺言を残していたのです!

 

56兆円だぞ、56兆円!!

・・・って、税金で相当取られそうですが

これは脇に置きましょう。

 

というわけで

一攫千金を夢見る多くの若者が

さまざまな形のアバター、

つまりヴァーチャル・リアリティの中で活動するための姿に化けては

オアシスで壮大な争奪戦を繰り広げる。

 

主人公の少年ウェイドは

現実世界ではスタックス住まいの貧民なのですが

ゲーマーとしてはなかなかの切れ者。

ゲーム仲間のエイチ、ダイトウ(ちなみに日系)、ショウ(こちらは中国系)、

そして謎めいた美女アルテミスとともに

ハリデーの残した謎に迫ってゆきます。

 

ところがそこに

強欲な大企業「IOI」社が参戦!

この会社、正式には INNOVATIVE ONLINE INDUSTRIES

(革新的オンライン産業集団)というのですが

オアシス内でのゲームにハマりすぎ

現実世界で破産してしまった人々を

収容キャンプのごとき場所に集め、

最低賃金で死ぬまで酷使するブラック企業。

 

IOIはカネと組織に物を言わせ、

人海戦術で勝利をめざします。

社員をゲームプレイヤーとしてどんどんオアシスに送り込み、

ゲームオーバーになって現実世界に戻ってきた者は次々に交代させるという

下手な鉄砲も数打ちゃ当たる作戦をえんえん続けるのですよ!

 

この連中がオアシスを支配したら最後、

ヴァーチャル・リアリティも徹底した金儲けの場となること確実。

 

ウェイドと仲間達は

IOIを出し抜いて

オアシスの三つの謎を解くことができるか?

 

映画の予告編こちら。

日本限定スペシャル映像(序盤の見せ場、レースゲームの場面の抜粋です)こちら。

オフィシャルサイトこちら。

 

・・・いや、ムチャクチャ面白いです。

しかもこの映画、面白さが二段構え。

 

つまりですな、

オアシスの中は

1980年代を中心とした

SF、アニメ、ゲーム、ホラーなど

ポップカルチャーのてんこ盛り大会になっているのです。

 

かつては子供、ないし若者向けとされていた類のポップカルチャーに

大人になってもこだわり続ける者のことを

われわれは普通、オタクと呼ぶわけですが、

まさに20世紀型オタク文化の集大成という感がある。

 

たとえばウェイドがオアシス内で乗り回すのは

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の車。

アルテミスが乗るオートバイは、

「アキラ」で主人公・金田が乗っていたもの。

これについては、台詞でフォローが入ります。

 

ついでにカーレース場面のクライマックスでは

エンパイア・ステート・ビルからキングコングが登場、

レースの邪魔をするのですぞ!

 

またゲーム仲間のエイチは

アイアン・ジャイアント(同名のアニメ映画に登場する巨大ロボット)を駆使。

あまつさえクライマックスでは

IOI社が繰り出してきたメカゴジラ(マジだぜ、おい)にたいして、

日系のダイトウ君がこう日本語でつぶやく。

 

オレはガンダムで行く!!

 

右端にガンダムがいるのに注意。その左がアイアン・ジャイアントです。

Exif_JPEG_PICTURE

 

スピルバーグ映画で、

ガンダムとメカゴジラの死闘が展開されるなんて

誰が思いましたかね?!

 

ついでに中盤は

スタンリー・キューブリック監督の傑作ホラー映画

「シャイニング」にたいするオマージュ全開。

 

版権使用料だけでいくらかかったんだ?

という感じですが、

1980年代に青春を送り、

当時のポップカルチャーに熱中した世代

(今では40〜50代ですね)なら

これだけで感動モノ。

 

しかし『レディ・プレイヤー1』が良いのは

ポップカルチャーてんこ盛り大会に終わっていないこと。

 

オタクという言葉が生まれたのは1980年代。

当然、オタク文化もここで誕生したと見て良いでしょう。

 

つまり2020年、

オタク文化は不惑(40歳)を迎えます。

文化として成熟するにふさわしい時間、

ないし文化として成熟を求められるだけの時間が経過したのです。

 

そしてスピルバーグこそは、

オタク文化が市民権を得るうえで

大きな功績を果たした監督の一人。

 

この映画でスピルバーグは

オタク文化が「成熟した大人の文化」になってゆくための条件を

ヴァーチャル・リアリティをからめる形で提起しているのです。

 

『レディ・プレイヤー1』では

オタク文化とヴァーチャル・リアリティとが

実質的にイコールになっているわけですが

最後にはこんな結論が提示されるのですよ。

 

現実か、ヴァーチャル・リアリティかといった風に

二者択一で考える必要はない。

大事なのは、どちらの世界でも

他人とつながりを持てるような振る舞いができるかどうかだ。

 

オタク文化やヴァーチャル・リアリティにハマることは

現実逃避と見なされやすい。

しかし、これらを否定しさえすれば

現実に直面していると言えるかどうかは微妙。

 

現実とは、人と人とのつながりで出来ている以上、

オタク文化やヴァーチャル・リアリティが嫌いでも

自分だけ良ければという「一人勝ち」志向から脱せない者は

本質的なところで、現実に直面できていないのではないか?

 

実際、IOI社、

あるいは同社のトップである悪役ノーラン・ソレントの問題は

現実世界でもヴァーチャル・リアリティでも

オレがオレがという一人勝ち志向に囚われていること。

 

何せ「IOI」は「アイ・オー・アイ」ですから

「オレ、おお、オレ」(I, oh, I)という意味に取れるのです。

 

逆にオアシスをつくったジェームズ・ハリデーの会社は

グレガリアスという名前。

「社交的」とか「つきあいがいい」という意味ですぞ。

 

すなわちスピルバーグ、

オタク文化が成熟する条件は

自閉でなく連帯をうながすようにすることだ

と暗示しているのです。

 

そして今の時代、この発想には

オタクやヴァーチャル・リアリティといった枠を超えた重要性がある。

 

「フェイクニュース」という言葉の定着が示すとおり

21世紀の世界では、現実、ないし現実認識の虚構化が進んでいます。

虚構性の強い現実認識を持った勢力同士が

一人勝ちをめざして

格闘技ゲームよろしく相手を攻撃しあっているのが

昨今の政治状況、とりわけ言論状況だと言っても過言ではないでしょう。

 

しかるに『レディ・プレイヤー1』の結論をあてはめれば

こういうことにならないか。

 

保守か、左翼かといった風に

二者択一で考える必要はない。

大事なのは、右であれ左であれ

経世済民めざして人々が連帯できるような振る舞いができるかどうかだ。

 

この条件が満たせなければ

いかに主義主張がもっともらしくても、

それはIOIにすぎず、グレガリアスではない、というわけです。

 

・・・こう言っちゃ何ですが

保守界隈にもIOIな人が相当数いるのは否定できませんね。

だから支持が広がらないのでしょう。

 

とまれ、こんな形で

あるレベルではオタク文化にどっぷりハマっていながら

別のレベルでは現実的なメッセージも持っているのが

『レディ・プレイヤー1』の立派なところ。

つまりは「成熟したオタク文化」がいかなるものかを

身をもって示そうとしているのです。

 

『レディ・プレイヤー1』は4月20日公開。

ただし、このブログをお読みのみなさんが

20日に行くべきオアシスはこちら!!

 

cover-rk4FXMEC2rt6iKMOi9zPrfyHWGIuYEJe

参加のお申し込みはこちら。

 

そしてもちろん、これらの本も必読です。

『対論 「炎上」日本のメカニズム』帯付き書影

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

 

51kPYzkfkfL._SX338_BO1,204,203,200_

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文ははこちら

 

フランス革命の省察

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

 

ではでは♬(^_^)♬