かのスタジオジブリも、

はじめのうちは常駐スタッフを置かず

一作ごとにスタッフを集め

完成したら解散

という方針を採っていました。

 

そのほうが経営的にも無難だったんでしょうね。

 

しかし1989年、

「魔女の宅急便」(これも傑作!)が

配給収入20億円を超えるヒットとなります。

 

配給収入は興行収入のだいたい半分ですから、

興行収入に直すと40億円。

 

「千と千尋の神隠し」

300億円を超える興行収入を叩きだしたあとでは、

だから何?

と思われるかも知れません。

 

けれども当時、これは画期的なことだった。

だって「魔女の宅急便」以前のアニメ映画で

配給収入20億円超えを達成した作品は

1978年の「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」だけなんですよ。

 

十年ぶりの大当たりだったのです。

 

これを受けて、

宮崎監督と鈴木プロデューサーは相談します。

 

日本のアニメの製作現場が置かれている状況は貧しい。

このままでは本当に良いものをつくることはできない。

スタッフを社員化し、

固定給を出そう。

(注:それまでは出来高制だったのです)

そしてギャラ倍増を目標にする!

新人の育成も始める!

 

1991年の次作「おもひでぽろぽろ」の完成までに

これらの目標はすべて達成できたそうです。

 

だが問題は、

アニメの製作費は80%が人件費

ということ。

 

ギャラ倍増とは、実質的に製作費倍増ということなんですよ!!

 

こうして

1)新作をつくりつづけ、

2)かつ、それをヒットさせつづける

ことが、ジブリ存続の条件となったのでした。

 

つくらないことは許されない。

興行的失敗も許されない。

厳しい話です。

 

つづきはまた明日。

ではでは♬(^_^)♬