一昨日の記事

「『経路依存』の主語は何か」

について、

せいさんから以下のコメントがありました。

 

(経路依存性とは)物語の「起承転結」や「序破急」で例えると、

「転」や「急」までのストーリーの流れやキャラ設定にそって、

説得力のある自然な展開にしなければ、

例えそれがベストな展開であろうとも、

視聴者はおいてけぼりで反感を持たれ、作品として失敗する、という感じでしょうか。

 

ハイ、だいたいそういうところだと思います。

 

ただし2つほど考えるべき点がある。

まずはこれ。

例えそれがベストな展開であろうとも、

視聴者はおいてけぼりで反感を持たれ、作品として失敗する

とありますが、

失敗に終わる展開がベストであるはずはないでしょう。

 

言い替えれば

説得力のある自然さを持つことこそ

「良い展開」の条件となります。

 

しかしこれは

「転」や「急」までのストーリーの流れやキャラ設定を

つねに墨守しなければならない

ことを意味するのか?

 

そんなことはありません。

これが第二点。

 

どんでん返しという言葉が昔からあるように

ひっくり返したっていいんですよ。

けれども、当のっくり返し方が

それまでの流れや設定に照らして

説得力のある自然さを持っていなければ失敗するということです。

 

つまり

「経路と調和する変革だけが成功する」というのは

べつに

経路から脱却しようとしても失敗に終わるだけである

ことを意味しません。

説得力のある自然さを持たせられるかどうかが

経路脱却を成功させるカギだ

と言っているのです。

 

もちろん、

従来の経路に照らして説得力のある自然さを持たせつつ

その経路を否定する

というのは

決して容易ではありませんから

たいがいの経路脱却の試みは失敗することになりますがね。

 

だ・か・ら、

『右の売国、左の亡国』となってしまうわけですが、

関連して面白い事例をご紹介しましょう。

cover_ol

紙版のご注文はこちら!

品切れの場合はこちら!

電子版のご注文はこちら!

 

日清食品が19日から放送を始めた

カップヌードルのアニメCM

「魔女の宅急便・青春」。

 

「魔女の宅急便」と言えば

角野栄子さんの児童文学作品ですが

一般的には1989年につくられた宮崎駿監督のアニメ版が有名。

 

他に実写映画版や、舞台ミュージカル版(なんと三種類!)もあるものの

今回のCMは角野栄子さんの許可を得て

ヒロインの少女・キキが

現代日本に暮らす17歳の女子高生だったら

というコンセプトのもと、

「原作にも過去のアニメ作品にも登場しないパラレルワールド」

「まったく新しい『魔女の宅急便』」

(日清食品広報部)

を描いた、とのこと。

 

ご覧になりたい方はこちら。

 

アニメ自体はかなり丁寧につくられていると思いますが、

映像のスタイルや音楽の使い方は

どう見ても宮崎監督というより

「君の名は。」の新海誠監督に近くなっている。

 

そのせいもあってか、

「これじゃない感」を訴える声も多いようです。

関連記事はこちら。

 

さあ、このCMをどう評価すべきか?

 

・・・お分かりとは思いますが

ここにはまさに

「経路と調和する変革だけが成功する」という問題が凝縮されています。

 

角野栄子さんによる「魔女の宅急便」の原作は

全部で6冊のシリーズとなっていますので

これがまず、ひとつの経路を持っている。

 

ついでに宮崎監督によるアニメ版が国民的人気を誇り、

かつ宮崎監督がいわゆる「ジブリ・ブランド」と不可分である以上、

こちらの経路も無視できない。

今回のCMだって、アニメとしてつくられているわけですからね。

 

すなわち「魔女の宅急便・青春」は

1)上記二つの経路から見て、説得力のある自然さを持ち

かつ

2)上記二つの経路をひっくり返してみせる

という条件を満たしてこそ、

まったく新しい「魔女の宅急便」として成功したことになるのです。

 

はたしてそれは、どこまで達成されたか?

 

評価はみなさんが各自、下すべきものですが

個人的な感想を言えば

30秒のCMとして見るかぎりは秀逸な成功作だと思いました。

 

ちなみにこれをめぐっては

『対論「炎上」日本のメカニズム』で展開した

〈仮相の出来のよしあし〉についての議論も

ぜひ参照して下さい。

 

『対論 「炎上」日本のメカニズム』帯付き書影

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

 

ではでは♬(^_^)♬