財政政策と関連してよく用いられる言葉に

ワイズ・スペンディングがあります。

 

「賢くカネを使う」ということですが

要するに不況対策で財政出動するときは

将来的に利益や利便性をもたらすなど、

経済への刺激効果が大きい分野を

賢く選んでカネを出すべし、という話。

ケインズの提唱した概念だそうです。

 

しかるに安全保障、

ないし、ずばり戦争についても

ワイズ・ファイティングの概念を

想定することができるのではないか。

 

要するに戦争をやらねばならないときは

最小限の人的・物的犠牲で

国益や国家戦略が満たされるような戦い方を

賢く選んでやるべし、という話。

私の提唱した概念であります。

 

ちなみにワイズ・ファイティングの極意は

戦わずして国益や国家戦略が満たされること。

 

ただしこれは

いわゆる「不戦」や「非戦」とは異なります。

何があろうと、とにかく戦わないというのではありませんからね。

 

賢く効率的な戦い方をきわめたあげく

戦わなくとも勝てる域に達したということです。

 

ついでにワイズ・ファイティングの概念は

いわゆる「昭和の戦争」、

とくに太平洋戦争を反省するうえでもきわめて有効。

 

ご存じの通り、

かのインパール作戦をはじめとして

太平洋戦争におけるわが国の戦い方には

最小限の犠牲で国益や国家戦略を満たすどころか、

国益や国家戦略の追求は表向きで

人命をとことん浪費することが真のテーマだったのではないか?

と疑いたくなる事例が

遺憾ながら多々見られる。

 

政治学者の坂本多加雄さんも指摘したとおり

戦没者のかなりの部分は

じつは戦死ではなく、

病死や餓死、

あるいは輸送船が沈められたことによる水死だったんですからね。

 

連合軍側にしてみれば

何か知らんが、あいつら勝手に死んでゆくぞ

と言いたくなるところがあったのでは。

さしずめモロニック(バカ丸出し)・ファイティング。

 

すなわち、あの戦争を反省するというのであれば

大義の有無だの日本の加害者性だのを云々する前に

どうにも愚かで非効率的な戦い方をしてしまったことを

深く恥じるべきでしょう。

 

ついでに押さえるべきは

どんな大義があったとしても

戦い方がモロニック・ファイティングでは話にならないし、

逆にモロニック・ファイティングでボロ負けしたからといって

大義がなかったことの証明にはならない、という点。

 

ところが、であります。

私の知るかぎり

わが国では右も左も

こういう形の反省をまるでしようとしない!!

 

まず左は

モロニック・ファイティングでボロ負けしたことをもって

わが国に大義がなかったことの証拠と見なす。

ついでにワイズ・ファイティングなどありえないと思っているのか

何があろうと、とにかく戦争はダメ!

安全保障について考えるだけでもダメ!!

という、

ヒステリックな絶対平和主義に走りがち。

 

他方、右は

わが国にも相応の大義があったことをもって

モロニック・ファイティングでボロ負けしたことを正当化しようとする。

当然、ワイズ・ファイティングの必要性など認識できませんから

特攻隊の若者は崇高だった!

ついでに降伏して占領されようが、じつは戦争に勝っていたのだ!!

という、

ヒステリックな負け惜しみ的お国自慢に走りがち。

 

両者が対極にあるように見えて

同じメダルの裏表にすぎないことは

もはや明らかでしょう。

 

だ・か・ら、

『右の売国、左の亡国』と言うのですよ!

 

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

cover_ol

 

そしてヒステリックで論理性を欠いた精神の持ち主が

追い詰められるとどうなるか?

 

そうです。

炎上するのです!!

そしてそのことで、自爆・自滅の道をたどる。

話にも何もなりゃしない。

 

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

『対論 「炎上」日本のメカニズム』帯付き書影

 

昨日、わが国は

敗戦(玉音放送)から72年となりましたが

1)昭和の戦争をモロニック・ファイティングの観点から徹底的に反省したうえで

2)安全保障、および国家戦略の必要性をストレートに認め、

3)ワイズ・ファイティングの追求による「不戦勝」「非戦勝」を国の目標とする

という形の総括が

そろそろなされてもいいのではないでしょうか。

 

これなら従来の

不戦の誓いや平和主義とつながる形で

安全保障をめぐる方針転換ができますからね。

 

戦っても負けたら何の意味もなく、

戦わなくても勝てるのならそれに越したことはない。

ただし、戦わずして負けるしかないところまで追い込まれるのはサイテーだ。

この発想で行こうじゃないですか。

 

ではでは♬(^_^)♬

 

(↓)エドマンド・バークも、この革命はヒステリックで非論理的だと指摘しています。

フランス革命の省察

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!