おなじみ平松禎史さんが、

先週、ツイッターで興味深い指摘をしました。

いわく。

 

与野党が「オール自民党」な状況で

あたかも党による理念対立があるように見せかけるのは

建設的な政治を阻害するんじゃないかしら。

違いがほとんどないから権力の潰し合いにしかならない。

 

違いがほとんどない。

というのは財政均衡主義とグローバリズムに

「否!」(懐疑的・抑制的・慎重であるべき)

と主張している党があるだろうか?

ということですな。

 

これは重要なポイントです。

 

というのも、わが国の野党

ないし左翼・リベラルは

伝統的に緊縮財政志向なのです!

 

この伝統はいつから始まったか?

なんと、明治時代。

 

ご存知の通り、

当時のわが国は政府主導のもと

富国強兵をスローガンに

産業化・近代化を推進しました。

 

これは当然、財政出動を伴います。

 

というわけで野党

(このころは「民党」と呼ばれました)は

今でいう「小さな政府」論の立場を取るんですね。

 

財政出動は重税につながり、国民生活が圧迫される!

 

ここでいう「税」は

主として地租を指したようですが

こうして生まれたスローガンが

民力休養・政費節減。

 

政府が緊縮財政路線を取ったほうが

国民生活はラクになるという発想です。

 

そして歴史学者の坂野潤治さんに言わせれば

このスローガンが大受けしたせいで

緊縮財政志向が野党の習い性になってしまう。

 

山口二郎さんとの対談本

「歴史を繰り返すな」(岩波書店)から

関連した発言をご紹介しましょう。

 

(政費節減論が支持されたせいで)

その後も、一貫してリベラルから左翼は

小さな政府論になったんじゃないかと。

民政党の井上準之助が超デフレ政策を打つと支持されるし、

逆に、高橋是清以後のインフレ政策を左翼はあまり支持しない。

 

しかも戦後はこれが

反戦平和志向と結びつく。

戦争しているときは、財政赤字も何もないからです。

財政をケチったせいで、負けたら元も子もないでしょうに。

 

かくして

政府が緊縮財政を取るほうが

平和も維持されるし、国民生活もラクという図式ができあがる。

財政均衡主義に「否!」と言わないのも当然ではありませんか。

 

平松さんが指摘した問題には

なかなか根の深い経緯がひそんでいるのです。

ではでは♬(^_^)♬