みなさんご存じ、井尻千男先生

6月3日、逝去されました。

哀悼の意を表し、ご冥福をお祈り申し上げます。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

私が井尻先生と出会ったのは1994年。

チャンネル桜がスタートする10年前です。

 

この年、大蔵省(現・財務省)の財政金融研究所が

「21世紀の経済・社会システムを考える研究会」

を立ち上げました。

 

当時の研究所所長は、あの榊原英資さん。

Exif_JPEG_PICTURE

財務官に登用され、「ミスター円」の異名を取る直前のことです。

たぶん研究会自体、榊原さんの発案だったのでしょう。

 

日本経済新聞の編集委員だった井尻先生、この研究会のメンバーに任命されるのですが・・・

じつは私も、メンバーとして末席を汚しておりました。

 

当時の私は、まだ完全な若造。

いや、このときは緊張しました。

 

なにせメンバーには、牛尾治朗さん、梅原猛さん、江崎玲於奈さん、室伏稔さん、山崎正和さんなど、

錚々たるみなさまがそろっていたのです。

 

私の次に若いメンバーは、長銀総合研究所にいらした竹内佐和子さんでしたが

その竹内さんでさえ、かなり年上だったはず。

 

井尻先生、そんな私に優しく接して下さったのをよく覚えています。

 

それから印象深いのが

2012年9月に開かれた「言志」(デジタル版)創刊記念シンポジウム。

 

このときはパネリストとして

隣に座らせていただきましたが

「戦争体験を語り継ぐというのなら、占領の体験も風化させずにしっかり伝えるべきだ」

と述べたところ、

井尻先生がマイクを求めて、こんな趣旨のことをおっしゃったんですね。

 

ハッキリ言っておきたい。

占領期、日本の子どもはチョコレートやガムが欲しくて

米兵の周囲に群がったとか言われるが

僕は決して、そんなことはしなかった!

僕のまわりにも、そんなことをした子はいなかった!

 

「日本は本当は負けていない、占領軍に負けたと洗脳されただけなんだ」

などという負け惜しみ丸出しの主張とは、

迫力がまるで違うことがお分かりいただけるでしょう。

 

あれから三年近くなりますが

日本をめぐる状況は

日本の保守派をめぐる状況ともども

混迷の度合いを深めています。

 

そんな中、井尻先生が逝去されたことは

まことに残念なものがあります。

われわれは今こそ、しっかりしなければなりません。

 

なお「21世紀の経済・社会システムを考える研究会」の議事録は

1995年に朝日新聞社より

「21世紀日本のクオヴァディス」(尾崎護・編)として、上下巻で刊行されました。

ご興味のわいた方は、アマゾンででも検索してみて下さい。