施光恒さんの新著

「英語化は愚民化 日本の国力が地に落ちる」

集英社新書から刊行されました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

この本については

明日の「新日本経済新聞」でも取り上げますが

とても充実した仕上がりです。

みなさんにもぜひ、お読みいただきたいと思います。

 

とはいえ、施さんが紹介する

「英語化」の事例には

驚かされるものが多々ありました。

 

たとえば、本の19ページより。

 

ある企業が自社の公用語を英語にした経緯について

書いた本が紹介されています。

本の題名は「たかが英語!」。

 

ここまでは良いのです。

しかし施さんによると、タイトルの下には大きな文字でこう記されているとか。

 

ENGLISHNIZATION.

 

「英語化」を英語で言おうとしたものと思われますが

遺憾ながら、見事な間違いです。

「イングリッシュナイゼーション」などという言葉が英語に存在するかどうか、

辞書を引いてみてください。

 

本当はこう言うのです。

ANGLICIZATION.

アングリサイゼーションと読みます。

 

「英」とくれば、すべて「イングリッシュ」とはなりません。

こういうときは、ラテン語由来の「アングリカン」が用いられることのほうが多いのです。

 

かの英国国教会だって

「イングリッシュ・チャーチ」ではなく

「アングリカン・チャーチ」ですからね。

 

ついでに。

ANGLICIZATION に代わって

「英語化」にあたる言葉を新しくつくるとしても

ENGLISHNIZATION は無理です。

なぜか。

 

これは ENGLISHNIZE という動詞の名詞形になりますが、

ENGLISHNIZE はつながらないのです!

 

「〜化する」という意味の接尾辞の基本形は「-ize」です。

その前に子音(この場合はn)がつくのは

くっつく相手の言葉が母音で終わっているとき。

 

「アメリカ化」なら、

AMERICA が母音Aで終わっているので

AMERICANIZE (アメリカナイズ)となりますが、

子音Hで終わっている ENGLISH

NIZE がつくことはありません。

 

ENGLISHIZE  (イングリシャイズ)とするのが正解でしょう。

名詞形ならイングリシャイゼーション。

 

「イングリッシュナイゼーション」、

あるいは著者ではなく

版元のスタッフが思いついたものかも知れませんが

いわゆる和製英語の域を出るものではないと言わねばなりません。

 

わが国の英語化は

「英語化」を英語で何と言うか分からぬまま

進行しているのでありました。

 

ではでは♬(^_^)♬