三橋経済塾での講演、

日本は右傾化することで左傾化した!

または、お花畑に反発したあげく別のお花畑に迷い込む話

おかげさまで大好評でした。

 

1時間45分くらい話したと思いますが

会場の皆様が

本当に集中して聞いて下さっているのが

じかに伝わってきましたからね。

 

ご参加いただいた皆様、

そして三橋貴明さんとスタッフの皆様、

ありがとうございます。

 

ちなみに三橋さんも昨日のブログで

「政治の基本的なテーゼに関する論考」と題し、

講演について紹介されています。

ブログ記事はこちら。

 

55年体制下、とくに高度成長期の日本は

安全保障(わけても国防)については否定的だったが

ナショナリズムの基盤は存在していた。

だからこそ、繁栄の道を歩むことができた。

 

ところが1980年代以後になると、

安全保障については(以前に比べて)肯定的になったものの

グローバリズムの影響のもと、

ナショナリズムの基盤が崩れてきた。

 

つまり右傾化(=安全保障の肯定)しつつ、

まさにそれを通じて(※)

左傾化(=ナショナリズムの否定)をやらかしたのである。

(※)安全保障の肯定は、アメリカへの協調、ないし従属と密接に関連しているため。

 

とはいえナショナリズムなしに経世済民はありえない。

だからこそ、わが国は心配するのを止めて経世済民につながる政策をしないようになったのだ。

 

講演の内容を簡単に要約するとこうなるのですが、

これについて三橋さんいわく。

 

佐藤先生の講演を受け、わたくしなりに考えたのですが、

「安全保障なしのナショナリズムは成立し得るかも知れないが、

ナショナリズムなしの安全保障は結局は成立しえない」

という「事実」は、極めて重要だと思います。

 

現在の日本は、右と左、保守と革新が互いに罵倒し合い、

批判し合っている状況になっています。

つまりは、すでに日本国民は分断されてしまっているのです。

 

野党は些末な問題、スキャンダルで政権にダメージを与えることばかりを追求し、

与党は与党で「反対派をも取り込む」という、

55年体制下では存在した「政治の知恵」を失ってしまっているように思えます。

 

「言葉」が乱雑になり、抽象用語ばかりが飛び交い、

一見、与野党が激しく対立しているように見え、

両者ともに推進する政策が「緊縮財政」「規制緩和」「自由貿易」という、

グローバリゼーションのトリニティ。

 

だ・か・ら、

『右の売国、左の亡国』と言うのですよ!

 

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

cover_ol

 

「経世済民」は「経済」の語源でもありますが

この言葉から「経」と「済」を取るとどうなるか。

残るのは「世」と「民」です。

 

これはなかなかに意味深長。

自分たちは、対立する相手まで含めて

同じ「世」に生きる「民」であり、

つまりは一蓮托生なのだという意識こそ

経世済民の基盤、

ないし大前提ではないでしょうか。

 

これがなければ、「経済」はたんなる私的な利益の追求になりかねない。

「世」と「民」が加わって初めて、

経済(活動、または政策)は経世済民につながるのです。

 

エドマンド・バークも、1790年の時点でこう喝破しました。

 

乞食の小細工とも呼ぶべき財政の裏技を駆使すれば、

社会秩序を根底からひっくり返しても国家は維持できるし、

財産をめぐる所有権も安泰だ。

こんな錯覚に陥った者たちは、祖国を台なしにする(。)

 

ナショナリズムに裏打ちされない経済政策は、

経世済民どころか国家を破壊しかねないと

すでに見抜いていたのです。

 

(↓)本書307ページをどうぞ。

フランス革命の省察

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

 

そして国民が分断されたとあれば

炎上が頻発するのは理の当然。

やはり、すべてはつながっているのであります。

 

『対論 「炎上」日本のメカニズム』帯付き書影

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

 

最後に、講演後の懇親会の様子をご紹介しましょう。

まずはこちら。

Exif_JPEG_PICTURE

 

つづいて女性陣のみなさま。

Exif_JPEG_PICTURE

ご覧の通り、そろって才色兼備でした。

ではでは♬(^_^)♬