7月19日に配信した

「残念司会®を擁護する! part1」について

BUTTMEDDさんからコメントをいただきました。

 

文中、

「日本の男の生きざまを体現した名場面」

というフレーズが出てきますが、

これは誤用ではないかというご指摘。

 

ご指摘の通りです。

 

BUTTMEDDさんも書いていますが、

「生きざま」はもともと、

「死にざま」から(誤って)転用されたとされる表現。

 

1970年代ぐらいから使われ始めましたが、

厳密には正しくありません。

 

その一方、

今や「生きざま」という言葉が

それなりに定着してしまったのも事実。

 

私が使っているワープロソフトの辞書にも

「その人が生きていく態度・ありさま」(大辞泉)

「特徴ある強烈な生き方」(校正支援解説)

として、語義が解説されております。

 

要約しますと、

本来ならば誤用だが

現在は必ずしも誤用とは言い切れない

グレーゾーンの表現なのです。

 

いえ、BUTTMEDDさんは正しいのですよ。

語感が好きなので使っちゃいましたが、

本来は「生き方」にすべきところです。

 

ただし「生きざま」のほうが、音にメリハリがある。

 

「生き方」は、ローマ字表記なら I-KI-KA-TA。

K、K、Tと鋭い音が三つありますが、濁音がない。

 

「生きざま」は I-KI-ZA-MA。

Kのあとに濁音Zが来て、最後にMでやわらかく締める。

 

音の響きについては、こちらのほうがダイナミックで面白いのです。

「生きざま」が定着してきた背後には、

こんな事情もあるのでしょう。

 

・・・ということでご了解いただけますか?

 

それから未来喪失中さんに。

記念品の送付先については、

ebook@ns1.vnc-a.com

までメールをいただければと、担当者が申しております。

 

よろしくお願いします。

 

ではでは♬(^_^)♬