施光恒さんの新著

『本当に日本人は流されやすいのか』(角川新書)

このところ読んでいました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

著者こちら。

Exif_JPEG_PICTURE

 

集団主義的で流されやすいという

日本人イメージのテンプレにたいし

本当にそうなのか?

と問いかける一冊。

 

アプローチの方法論も面白ければ

文章もタイトで読みやすい。

自信をもって書いていることの表れです。

みなさんも、ぜひ読んでみて下さい。

 

ちなみに余談ですが、

自信をもって書かれている文章と

そうでない文章とを見分ける

簡単にして(かなり)確実な方法があります。

 

ある特定のフレーズが、

どの程度の頻度で出てくるかをチェックすればよろしい。

ならば、そのフレーズとは何か?

 

ずばりこちら。

言うまでもなく。

 

いいですか、

本当に言うまでもないんだったら、

そんな文章は盛り込む必要がないんですよ。

一発、カットあるのみ。

 

裏を返せば、

カットされずに残っているかぎり

その文章は言うまでもないことではない

ということになる。

 

じゃあ、なんで「言うまでもなく」とか付けたがるわけ?

 

そうです。

このフレーズを多用したがる人は

こんな分かりきったことを書くなんてバカじゃないの?

と笑われることを気にしているのです。

 

ときには無言のままで十分、ということもあります。

Exif_JPEG_PICTURE

 

ゆえに

言うまでもなく

言うまでもないことだが

〜なのは言うまでもない

などと連発して、自分を安心させる次第。

 

だ・か・ら、自信がないと言うのですよ!

 

ついでに、そのような人物は

物事を適切に論じることよりも

インテリとしての自分のプライドを守ることのほうが

往々にして大事になる。

 

いえ、そういう人だって

中身のある議論をすることはありますよ。

しかし全体として言えば

やはり議論が形骸化しやすいのは否定できません。

 

施さんの文章に

「言うまでもなく」がほとんど見られないことは

言うまでもないでしょう。

 

・・・それはさておき。

 

この本を読んでいて、非常に興味深い発見をしました。

施さんは第二章で、

『水戸黄門』の人気について考察しているのですが、

そこに「水戸黄門でありがちな設定」として

ストーリーのサンプルが出てきます。

こちら。

 

ある町では、悪代官が、

強欲な商人と結託して私利私欲のために政治を行い、

自分たちの言うことを聞かない

頑固だが真っ当に生きている職人に辛い仕打ちを行っている。

 

職人は、どうにか持ちこたえ、

慎ましくも己の信念に従って生活している。

 

しかし職人が、悪代官と強欲な商人のあまりにひどい仕打ちに

くじけそうになったとき、

水戸黄門の一行がやってくる。

 

黄門様の一行は、職人の窮状をよく知るようになり大いに同情し、

悪代官と強欲商人の不正をただすために立ち上がり、

彼らに適切な裁きを加える。

(75ページ)

 

いかにも、ありそうです。

これで最後に「黄門様一行は、物事が良くなったのを見届けて旅を続ける」

がつくわけですが・・・

 

こう置き換えてみたら、どうなるか?

 

悪代官=戦前の日本政府

強欲な商人=財閥

頑固だが真っ当に生きている職人=一般国民

水戸黄門=ダグラス・マッカーサー

その一行=占領軍

 

すると先の話はこうなる。

 

戦前の日本では、悪い政府が、

強欲な財閥と結託して私利私欲のために政治を行い、

自分たちの言うことを聞かない

真っ当な一般国民に辛い仕打ちを行っている。

 

国民は、どうにか持ちこたえ、

慎ましくも己の信念に従って生活している。

 

しかし国民が、悪い政府と強欲な財閥のあまりにひどい仕打ち、

つまり太平洋戦争の惨敗ぶりにじけそうになったとき、

ダグラス・マッカーサーの占領軍がやってくる。

マッカーサー様の一行は、一般国民の窮状をよく知るようになり大いに同情し、

日本政府と強欲財閥の不正をただすために立ち上がり、

東京裁判と財閥解体という適切な裁きを加える・・・

 

♬敗戦、楽ありゃ苦もあ〜る〜さ〜♬

Exif_JPEG_PICTURE

 

なんとなんと、

東京裁判史観に基づいた

占領体験の物語になるのです!!

 

となると助さんは

さしずめコートニー・ホイットニー少将

(マッカーサーの腹心。占領軍の理想主義派)で

格さんはチャールズ・ウィロビー少将

(やはり元帥の腹心。占領軍の反共強硬派)。

 

毎回、風呂に入ることで評判になった

くノ一のかげろうお銀

憲法に男女同権を盛り込んだベアテ・シロタ・ゴードンか?

 

いや、マッカーサーの愛人と噂された原節子かも知れないな。

(注:ただしこの噂は事実無根。念のため)

 

ついでに黄門様ご一行を

アメリカの軍事行動と考えれば、

たしかに日本を去ったあとも

朝鮮半島、ベトナム、イラクなどなど

諸国漫遊の旅を続けていますからねえ。

 

次のトークライブでは、「水戸黄門のテーマ」を演奏してもらおうかな。

Exif_JPEG_PICTURE

 

断っておきますが

占領体験=水戸黄門説は

施さんが展開している議論と直接の関係はありません。

 

しかし日本人の間に浸透した

占領期をめぐる物語が

日本人の間で非常にポピュラーな時代劇と

そっくりのパターンを持っていることは

注目に値するのではないでしょうか?

 

だから、「僕たちは戦後史を知らない」と言うのだよ。

Exif_JPEG_PICTURE

 

61Ti7IO9EOL

 ご注文はこちらをクリック。

 

これが持つ意味合いについては

ゆっくり考えてみたいと思います。

 

(↓)その間に、アナタが読むべき3冊はこちら!

『対論 「炎上」日本のメカニズム』帯付き書影

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

 

51kPYzkfkfL._SX338_BO1,204,203,200_

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文ははこちら

 

フランス革命の省察

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

ではでは♬(^_^)♬