エドマンド・バークは

「フランス革命の省察」

こんなことを述べています。

 

政策のよしあしは、やってみなければ分からないものであり

理屈ではどうにもならないところがある。

完璧に計画され、成果もあげていた政策が

無残な失敗に終わることは珍しくない。

ごくごく些細で、無視してもいいだろうとぐらいに思われていた問題が

国の命運を左右する大問題に化けたりするのだ。

 

 

フランス革命の省察

電子版もご用意しています。

 

これってつまり、

世の中に正解はない、ということなんですよね。

 

現在の時点で

これは絶対に正しい! とか、

これは絶対にうまく行く! とか思える政策でも

どこでどうコケるか分かったものではない。

 

だから重大な政策であればあるほど、慎重にすべきだという話になるのですが・・・

 

バークの言葉を彷彿とさせる記事がありました。

どうぞ。

 

イラク進攻は「誤りだった」、ブレア元英首相が謝罪 CNN EXCLUSIVE

 

英国のトニー・ブレア元首相は(10月)25日に放送されたCNNの単独インタビューで、

米国の主導による2003年のイラク進攻について、

「誤りだった」と認めて謝罪した。

ただ、サダム・フセイン元大統領を排除したことは後悔していないとした。

 

ブレア氏はインタビューの中で、

我々が入手した情報が間違っていたという事実については謝罪する。

(フセイン元大統領は)国民などに対して化学兵器を集中的に使用していたが、

それは我々が考えていたような形では存在していなかった」と明言した。

 

(中略)

 

ブレア氏は情報の誤りのほかにも

「計画の誤りや、政権を排除すればどうなるかという認識の明らかな誤り」

もあったとして謝罪。

ただしイラク戦争についての全面的な謝罪にまでは踏み込まず、

「サダム(フセイン元大統領)の排除については謝罪し難い。

2015年の現代から見ても、彼がいるよりはいない方がいい」と強調した。

 

(中略)

 

さらに、欧米の介入についての政治的論争はまだ結論が出ていないと述べ、

「イラクでは介入を試みて派兵した。

リビアでは派兵せずに介入を試みた。

シリアでは一切の介入を試みず、政権交代を要求している」と指摘。

「我々の政策はうまくいかなかったかもしれないが、

それに続く政策がうまくいったのかどうか、私にははっきりしない」と語った。

 

記事全文はこちら。

 

まさに「正解はない」の見本のような話ではありませんか。

とくに終わり近く、

「イラクでは介入を試みて派兵した。

リビアでは派兵せずに介入を試みた。

シリアでは一切の介入を試みず、政権交代を要求している」

の箇所は傑作。

 

どれが正しい、ではないのです。

どれも間違っているかも知れない。

しかし、それは何もしないことが正しいことを意味するとは限らない。

 

このジレンマにどう立ち向かうか、

つまりは正解のない世界で

どこまで間違えずにすむかという点にこそ

指導者の力量が表れるのだと思います。

 

その際、もっとも警戒すべきことは何か?

お分かりですね。

正解があると錯覚して、とにかく突き進むことです!

 

ではでは♬(^_^)♬