昨日の記事

「その予算獲得を狙え!」でも書いたとおり、

例の1億総活躍(社会)をめぐっては

すでにいくつかの省庁が主導権争いを開始した模様。

 

しかしここに来て、

こんな辛口のコメントが出ています。

政権にも通じている某経産省OBの発言とのこと。

いわく。

 

発足以来の安倍政権を船に見立てれば、

いまの内閣の問題がよく分かります。

船長も船員スタッフも同じ、向かっている方向も同じ、

船の大きさも同じ、スピードも同じ。

ただ、船の名前や外側の色を変えているだけです。

 

船長は安倍首相、スタッフは経産省を中心にした側近たち。

方向は長期政権維持や憲法改正、財界と連携した経済政策など。

船の名前はこの前までは

統一地方選挙を見据えた『地方創生号』でしたが、

今は参院選へ向かって『一億総活躍社会号』と名前を変えただけです。

 

詳しくはこちらをどうぞ。

 

コメントはさらに続きます。

 

よく見れば分かるんですが、

一億総活躍社会という概念は、

第二次安倍政権になって出てきた様々な政策を言い換えているだけです。

それを新たにまとめなおして、キャッチフレーズを作りたかったんでしょう。

目的は参院選対策と世論対策という側面が大きいのです。

 

つまり、新しい何かをやろうとしても、

並べる政策がもう頭打ちという現状がありますね。

(経産省の)現場からそんな声も聞かされます。

新味を出すためには、今までのものを名前を変えて並べ替え、

新たなキャッチフレーズを付け直すしかないということです。

 

のみならず、ある自民党ベテラン議員

こう語ったとか。

 

中身がないないとあなたは言うが、

そもそもそれは当然、まったく不思議じゃない。

だってこの一億総活躍社会は、官邸が『政策』ではなく、

『国民運動』として考えたみたいだからね。

 

国民運動とはつまり、

スローガンだけぶち上げておいて

担当大臣が各地をめぐり、

タウンミーティングや集会を開いて

政権にたいする国民の期待を高める、ということだそうです。

 

石破茂・地方創生担当相も、

加藤勝信・一億総活躍担当相との政策すり合わせのあと、

「一致したのは(一億総活躍は)国民運動なんだよねということ」

と語ったとか。

 

・・・私はかねがね

1億総活躍とは、要するに経済政策をめぐる責任を国民に転嫁することだろう

と思ってきましたが、

これらのコメントは、ほぼそれを裏付けていると言えるでしょう。

 

船の名称を

〈地方創生号〉から

〈一億総活躍社会号〉に変えたところで

いよいよ不特定多数の国民に舵取りを預けるのかも知れません。

 

しかし「船頭多くして船、山に登る」の格言もある。

この船は果たして大丈夫か。

 

消費税10%という氷山も待っていますからね・・・

ではでは♬(^_^)♬