9月6日の記事

「日本のミサイル対応を羨ましがる人々」で紹介した

「ツイン・ピークス全日マラソン」について

さらに面白いことに気づきました。

 

「ツイン・ピークス THE RETURN」では

1945年7月16日、

アメリカで行われた世界初の核実験の模様が詳細に描かれます。

これは30秒スポットですが、実際は5分近かったとか。

 

この場面が登場するのは第8話。

で、全日マラソンは9月3日の午前4時(アメリカ東部標準時)にスタートしましたので、

核実験シーンが放送されたのは午前11時台ということになります。

しかるに北朝鮮が水爆実験をやらかしたのは

同日の午後0時31分。

 

実際には時差があるとしても

ツイン・ピークスの核実験と

北朝鮮の核実験の間には

不気味な符合が感じられると言わねばなりません。

 

ついでに第8話のサブタイトルは「GOT A LIGHT?」。

火を付けてくれる?

炎よ、核とともに歩め! という感じではありませんか。

 

(↓)この本の最後のフレーズにも通じることは、読んだ方ならご存じですね。

『対論 「炎上」日本のメカニズム』帯付き書影

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

 

それはともかく。

 

戦後日本の漫画、

いやポップカルチャー全体に偉大な足跡を残した天才

手塚治虫さんの作品に

「すきっ腹のブルース」という短編(1975年)があります。

 

敗戦直後の大阪を舞台に

大寒鉄郎(おおさむ・てつろう)という

手塚さんそっくりの若者が

漫画家を志しつつ

言いしれぬ飢餓感と格闘する話。

 

ちなみに手塚さん、

その前年には

戦争末期の大寒鉄郎を描いた

「紙の砦」という短編を発表しています。

 

大寒少年、こちらでは

宝塚音楽舞踊学校(※)の生徒と恋仲になったりするのですぞ。

(※)宝塚歌劇団の養成所。

現在は「宝塚音楽学校」だが、当時はこう呼ばれた。

 

むろん「おおさむ・てつろう」という

まさしくawesome なネーミングが示すとおり

どちらの作品も

自伝的要素が盛り込まれているとはいえ

あくまでフィクションですので、念のため。

 

二つの短編は、

『手塚治虫名作集1 ゴッドファーザーの息子』(集英社文庫、1995年)

にも収録されていますが、

公式サイト「手塚治虫と戦争」では無料で読めます。

詳細はこちら。

 

じつは10月発売の「表現者」75号に

これについて書くのですが・・・

「すきっ腹のブルース」を読んでいて、興味深いことに気づきました。

 

前半、大寒鉄郎が黒人兵から

似顔絵を描いてもらったお礼として

缶入りの携帯食糧、

いわゆる「Cレイション」をもらう場面があります。

 

手塚さん、

缶詰の中身をしっかり図解していらっしゃる。

ところが、たいへん申し訳ないのですが

Cレイションに関するウィキペディアの記述に照らしてみると

どうも正しくないのです。

 

しかもこれが

何とも切ない間違え方をなさっているのですよ。

 

どういうことかと申しますと。

 

Cレイションには

肉を中心とする主食の入ったMユニットという缶と、

パンやデザート、粉末飲料の入ったBユニットという缶があります。

MユニットとBユニットがセットで1食。

 

M、Bそれぞれについて

何種類か中身の違うものがつくられていますが、

この点は脇に置きましょう。

 

けれども「すきっ腹のブルース」で、

大寒は黒人兵から缶を一つしかもらっていません。

そして中身を図解したコマでは

MユニットとBユニットの中身がごっちゃになって出てくるのです。

 

ご存じの通り、

太平洋戦争における日本兵の死因は

病死や餓死がかなりの割合を占める。

 

16歳で敗戦を迎え、

当時の食糧難を身をもって体験した手塚さんにとって、

兵士が1回の食事に缶詰2個を開けるというのは

ちょっと想像できなかったのではないでしょうか?

 

小松左京さん(手塚さんより2歳年下です)のデビュー作「地には平和を」にも

Cレイションをめぐる描写が出てくるものの、

こちらを読んでも、「2缶で1食」という感じはしません。

 

ただしこちらのCレイションの中身は

煙草、レモンパウダー、ビスケットという具合に

Bユニットで統一されていました。

 

他方、手塚さんの描写も

ただ間違っているわけではありません。

缶詰を受け取った大寒は、すぐに開けてみるのですが

その際、彼は缶切りを使わず

細く小さな棒状のものを回転させています。

 

しかるにウィキペディアによれば

Cレイションの缶のフタには

わずかにめくれたところがあって、

缶の底に貼り付けられた金属棒にそれを巻き付けてゆくことで開けるのだとか。

 

拝察するに手塚さん、

本当にCレイションを開けた経験がおありなのではないでしょうか。

それでも「2缶で1食」という点は見落とされた。

ここが切ないのです。

 

今年も9月になりましたが

占領体験を語り継ごうとか

占領体験を風化させるなといった声は

例によって聞こえてきません。

 

とはいえ占領体験をあらためて直視しないかぎり

『右の売国、左の亡国』は避けられない気がしますね。

 

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

cover_ol

 

そして過去を全否定した国が

いかなる状態に陥るかは、

この本に述べられている通りです。

 

フランス革命の省察

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

 

ではでは♬(^_^)♬