おかげさまで

16冊目の本の仕上げ作業も

年内にすませるぶんは昨日で終了。

 

この本には巻末付録として

おなじみ「政治経済用語辞典」収録されます。

 

二段組みですが、項目数が多いため

けっこうなページ数になりましたよ。

ちなみに冒頭の項目は「愛国心」

最後の項目は「若者を戦場に送らない」です。

 

これから毎年、増補改訂したうえで

その年の単行本の巻末につけるというのもいいかも知れませんね。

 

また17冊目についても

藤井さんが担当パートを書き上げました\(^O^)/

 

われわれの論考を組み合わせると

いろいろと面白いコントラストが生まれそうです。

そして本のクライマックスは

私と藤井さんとの対談。

 

どちらの本も、ぜひご期待下さい!!

 

・・・さて。

 

ちょっと前の話になりますが

ニュースサイト「BLOGOS」

「日露首脳会談を感情論で批判する人々」

という記事が載りました。

 

執筆者は「月刊日本」編集部。

つまりは保守派の立場から

左翼の日露首脳会談批判に文句をつけているわけですが

これがじつに面白いのですよ。

 

というのもこの記事、

こんな議論で始まるのです。

 

(首脳会談にたいして)日本国内では、

経済協力ばかり先行して領土問題は動いていない

という批判がなされています。

確かに共同記者会見でも経済協力の話題ばかり目立っていましたし、

日ソ共同宣言についてもほとんど言及がなかったため、

領土交渉が動いていないと見なされるのは無理もないことだと思います。

 

これは何よりもまず安倍首相の責任です。

安倍首相が国民に対して、

今回の会談でどのようなものを得ようと思っていたのか、

実際にどのようなものが得られたのかということをしっかりと説明していないから、

あらぬ誤解を生んでしまうのです。

(中略)

今回の会談に対する国民の期待値が上がったのも、

安倍首相があたかも今回の会談によって

領土問題に決着がつくかのような態度を見せたからです。

正直に交渉の現状を説明していれば、

それほど期待値も上がらなかったでしょうから、

現在のように批判されることもなかったはずです。

 

記事全文はこちら。

 

要するに

かばいきれないところがあるとしても、やはり安倍総理を擁護したい

という話ですな。

 

とくに「あらぬ誤解」という表現には

微笑ましくも涙ぐましいものを感じます。

安倍総理の姿勢に文句をつけつつも

日露首脳会談を批判している人々は事の本質を理解していないのだ

と言いたいわけです。

 

だとしても

今回の会談でどのようなものを得ようと思っていたのか、

実際にどのようなものが得られたのか

総理がちゃんと説明していたらどうなっていたか。

 

もっと批判されるハメになったんじゃないですかね?!

それも「誤解」という言い逃れの余地なしで!!

 

のっけからこんな調子なのですが、

記事が本当に楽しくなるのはそのあと。

こう来るんですよ。

 

 しかし、安倍首相だけでなく、メディアにも責任があります。

(中略)

特に問題なのが一部の左派言論人です。

彼らは普段は竹島や尖閣諸島をめぐる

日本国内のナショナリズムを批判しているにもかかわらず、

今回の首脳会談では北方領土問題が進展しなかったとして安倍政権を批判しています。

しかし、それは彼らが批判してきたナショナリズムそのものです。

そうであるなら、日本政府が竹島を取り戻せないことや、

尖閣諸島について中国に弱腰であることも批判しなければ辻褄が合いません。

 

おい、ちょっと待て!!!

 

これってつまり、

竹島や尖閣に関してはまっとうな主張をしていないんだから

北方領土について、まっとうな主張をすべきではない

ということじゃないですか。

 

左翼・リベラルの主張に一貫性がないからと言って、

北方領土に関する彼らの主張が間違っていることにはなりません。

月刊日本編集部は、北方領土に関するまっとうな主張を封じ込めたいのでしょうか???

 

のみならず。

かりに「一部の左派言論人」が

ならば筋を通してやろうとばかり

竹島や尖閣についてもナショナリズムに基づいた主張をしはじめたら

一体どうするつもりか。

 

立派な正論だ、安倍総理を支持する保守派も左派言論人を見習え!

と言わざるをえなくなるでしょうに。

 

それとも何ですか?

強硬で偏狭なナショナリズムを叫ぶだけでは、国益は満たせない!

といった

朝日新聞の社説にでも出てきそうな左翼・リベラル風の主張を展開しますか?

 

ヾ(℃゜)々\(◎o◎)/そこまでブーメランを投げんでも・・・\(◎o◎)/(゜ロ)ギョェ

 

そして月刊日本編集部、

よせばいいのに、とことん墓穴を掘ります。

どうぞ。

 

このような経済先行批判の背景にあるのは、

ロシアが経済協力を「食い逃げ」するのではないかという意識です。

しかし、これは排外主義そのものです。

 

(沖縄について、振興予算をもらいながら辺野古移転に反対するのは「食い逃げ」だという批判があるが)

ロシアが「食い逃げ」するのではないかという議論も、

沖縄批判と同じく

排外主義や差別感情に基づくものだということを認識する必要があります。

 

・・・スゴい論理ではありませんか。

月刊日本編集部によると、

領土をめぐって対立関係にある隣国

(それも強大な軍事力を持ち、覇権志向も少なからず見せている国)と

肝心の領土問題についてきっちり詰めないまま

経済協力ばかり先行して進めることを批判するのは

健全なナショナリズムにあらず

排外主義や差別感情の表れなのです!!!

 

ヾ(℃゜)々\(◎o◎)/この編集部は地球市民主義者の集まりか?\(◎o◎)/(゜◇゜)ガーン

 

たしかに安倍総理を擁護するためには

経済協力が先行しようと

長期的に見れば、それは領土問題の解決につながってゆくはずだ

というスタンスを(口先だけでも)取らねばならない。

 

そのせいで、つい筆が滑ってしまい

トンデモな主張を展開してしまったのでしょうが、

ここにはわが国の保守派の弱点が如実に表れています。

すなわち。

 

ナショナリズムを唱えつつ対米従属を肯定するという矛盾を抱えた

日本の保守派がドヤ顔できるのは

左翼・リベラルがナショナリズムを否定しているかぎりにおいてであり、

彼らがナショナリズムにめざめたら最後、

一撃で総崩れになりかねないんですよ!!

 

今回の日露首脳会談では

このような覚醒の兆しが見られたため

月刊日本編集部も取り乱してしまったのでしょう。

そりゃそうです。

左翼・リベラルがナショナリズムを肯定することこそ、保守派最大の悪夢なんですから。

 

ヾ(℃゜)々\(^O^)/だがそれは、どういう保守派だ?\(^O^)/(゜;)エエッ

 

何であれ感情論で批判するのは感心しませんが

おのれの矛盾を支離滅裂な議論で隠蔽しようとするのは

いっそう感心しませんね。

 

ではでは♬