イギリスのEU離脱

あいかわらず世界中を騒がせています。

 

国民投票後、

離脱派が公約をひっくり返すような言動をしたこともあって

同国内のゴタゴタは

なかなか収まりそうにありません。

 

EUはEUで

出て行くのなら、さっさと出て行け

という感じの反応。

 

昨年8月の安倍談話に出てきたフレーズにならえば

さしずめ

イギリスはヨーロッパ国際秩序にたいする挑戦者になりやがった

でしょう。

 

このフレーズ、オリジナルは

1930年代、日本は国際秩序への挑戦者になってしまった

ですが、

思えばわが国も1933年、

国際連盟を脱退しました。

 

しかるにそのとき、

「脱退節(ぶし)」という歌がつくられたのをご存知でしょうか?

 

いや、ホントなんですよ。

しかも作詞は、有名な詩人の北原白秋!!

 

何が連盟、さよならあばよ、ヨッコラショ

無理がきくなら、どんと来いよ、どんと

やれよ松岡 どっこい俺がいる ワンサワンサ・・・

 

これが一番の歌詞だそうです。

「松岡」とは、日本の首席全権だった松岡洋右のことでしょう。

 

二番の歌詞はこちらを。

なんと、今でもSP盤が売りに出ています。

 

北原白秋と言えば

雨ふり

待ちぼうけ

揺籃(ゆりかご)のうた

からたちの花

この道

など、

数々の童謡で知られる人。

 

それがこういう詞も書いていたんですね。

 

ちなみに例の映画「セシウムと少女」によれば

白秋先生、

ヒトラー・ユーゲントを讃える歌も書いています。

 

燦(さん)たり輝く ハーケンクロイツ

ようこそ遥々 西なる盟友

いざ今、見えん 朝日に迎えて

われらぞ東亜の青年日本

万歳 ヒトラー・ユーゲント

万歳 ナチス

 

同じく一番の歌詞です。

二番以後の歌詞は、映画のパンフレットで紹介されていますので

よろしければどうぞ。

 

素晴らしい童謡の詩人が

ナショナリズムを前面に打ち出した国威高揚の歌も書いていた。

これは何を意味するのでしょう?

 

二つの解釈がありうると思います。

 

1)北原白秋の童謡の魅力は、じつはナショナリズムに支えられたものである。

2)北原白秋のナショナリズムは、じつは童謡にも通じる子供じみたものだった。

 

真実は両者の中間にあるというか

どちらの解釈も一理ある気がしますね。

 

とはいえ、せっかくですからイギリスでも

「離脱節」という歌ができたら面白いと思うのですが。

あの国ですから

「ルール・ブレクジット」というところでしょうか?

(※)イギリスには「ルール・ブリタニア」(統べよ、ブリタニア)という有名な愛国歌があるのです。

 

ではでは♬