昨日の記事

「【イブセキヨルニ・ギャラリー】平松演出の魅力をさぐる」

について、

平松監督ご自身からコメントをいただきました!

 

メインタイトルの映像、

文字通り暗雲が「エイジア」から日本に押し寄せている点が、

ヒッチコック風だという点について(↓)。

 

ibusekiyoruni01

 © さかき漣  © nihon animator mihonichi LLP.

 

ヒッチコックの暗雲の演出ですと「疑惑の影」がもっとも直接的でしょうか。

この映画の主人公であるチャーリー(チャールズ)伯父さんは

姪で同じ名前を持つチャーリーと

その母(つまりチャールズの姉)家族の「希望の星」として登場します。

しかし、映画冒頭で示されるように、

彼は詐欺師で未亡人連続殺害魔で指名手配中の身なのです。

それと知らずに、チャーリー(注:姪のほう)は

退屈さに行き詰まった家庭(まるで大阪市?)を救ってくれる救世主として

チャーリー伯父さんを迎えるのです。

その駅のシーンで、蒸気機関車の煙が駅のホームを真っ黒に染めていく場面は、

(注:この列車にはチャーリー伯父さんが乗っています)

無邪気な期待がチャーリー自身(注:これも姪のほう)を危機に陥れる不吉な予兆になっています。

…という場面を意識したわけではないんですが、

やはり影響はあるかもしれませんね(^_^;)

 

照れることはありません、平松さん。

ヒッチコックは映画演出における

ヨハン・セバスチャン・バッハとも言うべき存在。

影響を受けているのは、それだけ平松さんの演出が正統派だということなのです。

 

それはともかく。

 

ヒッチコック監督、

フランソワ・トリュフォーとのインタビューで

これが意図的な演出であることを認めています。

いわく。

 

トリュフォー あの黒い煙は、悪魔が町にやってきたという暗示ですね?

ヒッチコック ずばり、その通りだ。

「HITCHCOCK/TRUFFAUT」、154ページ。拙訳

日本語版は「ヒッチコック 映画術」という題名で、晶文社から出ています)

 

ところが「疑惑の影」で面白いのは

この悪魔ことチャーリー伯父さんが、

観客の共感を呼ぶこと。

 

トリュフォーはこれについて、

「たぶん、未亡人たちを殺す場面が出てこないからでしょう」

とコメントする。

 

すると巨匠いわく。

 

それも一つの理由だろう。

だが忘れてはいけないのは、

チャーリー伯父さんは自分なりの正義を持った殺人鬼だということだ。

破壊こそわが使命という信念を持った人物なんだよ。

もしかしたら未亡人たちは

殺されても仕方ないような連中だったのかも知れない。

それは十分にありうる。

だとしても、チャーリー伯父さんに彼女たちを殺す資格はなかった。

殺されても仕方ない連中だからといって、好きに殺していいことにはならないんだ。

映画はこれについて裁きを下す。

チャーリー伯父さんは最後には滅んだだろう?

(153ページ)

 

・・・このコメント、何かを連想させませんか?

 

そうです。

5/22の記事「福田恆存の劇的精で述べた

〈 敵」が間違っていることは、自分の正しさをつねに保証する〉と考えるのは誤りだ

という論点。

 

さらに

殺されても仕方ない連中だからといって、好きに殺していいことにはならない

というヒッチコックの言葉は

現体制に問題があるからといって、全部ぶち壊していいことにはならない

というエドマンド・バークの主張ともよく似ています。

 

一流は一流を知ると言われますが、

このつながり、興味深いものがありますね。

 

大エイジア連邦を否定した「自由革命」が

日本をさらにぶち壊すという「イブセキヨルニ」の展開も、

こう考えるといっそう意味深長。

 

というわけで、こちらもどうぞ!

Exif_JPEG_PICTURE

 

そして、こちらも。

 

Exif_JPEG_PICTURE

ご注文はこちらをクリック。

電子版もご用意しています。

 

ではでは♬(^_^)♬