「ちょく論」の2回目につづいて本日は

連載「一言一会(いちごんいちえ)」をやらせていただいている

「表現者」(MXエンターテインメント)の57号が発売となります。

 

Unknown

 

硬派の言論誌でありながら

ここ数号、アマゾンではアダルト部門でも好成績を記録するなど、

オトナの雑誌としての貫禄を見せつけた「表現者」。

 

今回の特集は「米ロ対決 『大戦』の足音がする」。

 

米ロ対決というと、

なんだか冷戦時代に戻ったみたいですね。

 

もっとも冷戦時代は、

よほどの社会主義びいきの人でもないかぎり

日本はアメリカ側につくべし!

という結論は揺るがなかったものの、

今回は必ずしもそうとは言えないのが微妙なところ。

 

中野剛志さんが「世界を戦争に導くグローバリズム」で指摘したように

今回の米ロ対決、

グローバリズムの夢に酔ったアメリカが、ロシアを追い詰めた結果のもの

という性格もあるんですから。

 

さあ、日本はどうするのか?

 

・・・ここで連想されるのが、1962年のゴジラ映画

「キングコング対ゴジラ」。

 

国産のゴジラ映画としては、公開当時、最大のヒットを記録した作品ですが、

この映画での怪獣対決、みごとに冷戦の比喩になっているんですよ。

 

北極海に出現したゴジラが

南下して日本を襲撃しようとするのにたいし、

太平洋で見つけたキングコングを連れてくることで

撃退しようって話なんですから!

 

普通に考えれば

「ゴジラ=ロシア(当時はソ連)、キングコング=アメリカ」ですよね、やっぱり。

 

しかし1962年と2014年では、

世界のあり方もずいぶん変わりました。

 

今やキングコングが日本に来るのではなく、

ゴジラがハリウッドに行く時代。

 

これは日本の立場が強くなったことのあらわれか?

それともグローバリズムのあおりを食って、

ゴジラまでアメリカに取られてしまったということなのか?

 

私の評論では、

今年のハリウッド版「ゴジラ」を

1998年の旧ハリウッド版「ゴジラ」と比較しつつ、

この点を取り上げます。

 

題して「ゴジラよ、アメリカを守りたまえ」。

同国の有名な歌「神よ、アメリカを守りたまえ」のもじりです。

 

ちなみにゴジラについては、

「メディア関係」カテゴリーの以下の記事もどうぞ。

「わがゴジラ映画出演記」(8月6日)

「今度はホントにゴジラに出たい!」(8月7日)

「わがハリウッド・デビュー」(8月23日)

「ジュリエット・ビノシュと死ぬということ」(8月24日)

 

ついでに「文化・アート」カテゴリーの以下の記事も。

「ゴジラ出現60周年」(8月13日)

「ゴジラ目撃60周年」(8月15日)

「ゴジラ上陸60周年」(8月20日)

「安らぎよ、光よ」(8月21日〜22日、全2回)

 

そしてもちろん、この本どうぞ!

夢見られた近代

ご注文はこちらをクリック!

 

「夢見られた近代」については、以前、

リミックス増補版がVNCより出るとお伝えしましたが、

諸般の事情により、中止となってしまいました。

そこであらためて、NTT出版からのバージョンをご紹介する次第です。

 

そうそう、今号の「表現者」には

「僕たちは戦後史を知らない」の書評も出ています!

 

 

ご注文はこちらをクリック!

 

以上2冊、ぜひごひいきに。

そしてもちろん、

オトナの言論誌「表現者」もごひいきに。

 

ではでは♬(^_^)♬