7月22日に配信したブログ

「残念司会®を擁護する! part4」にたいし、

遠藤さんという方から面白いコメントをいただきました。

 

何が何でも現政権を擁護せねば!

アメ(リカ)にも負けず、(消費)課税にも負けず、事実にも論理にも負けず・・・

と頑張る方々は、

 

安倍晋三氏という実在の政治家ではなく、

自分たちの想像の世界に存在する

同姓同名だが非実在の人物を愛しているのではないか、と。

 

これは非常に重要な指摘です。

 

2010年に提出された

「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の改正案には

非実在青少年という概念が登場しました。

 

定義は以下の通り。

年齢又は服装、所持品、学年、背景、その他の人の年齢を想起させる事項の表示、

または音声による描写から

十八歳未満として表現されていると認識されるもの。

(読みやすさを考慮し、表記を適宜変更)

 

早い話が、ロリコン系ポルノ漫画のキャラのことを言っているのですが、

しかし今や、

日本には非実在総理 が出没しているようです。

定義はこんなところでしょう。

 

氏名または経歴、思想、政策、周囲の関係者、その他の特徴を想起させる事項の提示、

または音声・画像による紹介から

現職の日本国総理として表現されていると認識されるもの。

 

さしずめ、

アバターならぬ「アベター®」。

 

で、現政権断固支持派のみなさんは、

実在の総理と非実在総理®、

あるいはオリジナルとアベター®の区別がつかなくなり、

前者を愛しているつもりで、

じつは後者を愛しているというわけです。

 

説得力のある議論ではありませんか。

 

昨日のブログ

「私の好きなやりとり 宝塚編」でも書いたとおり、

恋は人を盲目にします。

 

盲目が差別用語だというのなら、

「(視覚を通じた)現実認識能力が機能不全をきたしてる状態」

と言いかえても良いのですよ(笑)。

 

映画評論家の佐藤忠男さんも、

著書『大島渚の世界』で、

ラブレターについてこう論じました。

 

ラブレターとは、本来、

相手について解説するものでもなく、

相手を説得しようとするものでもなく、

ひたすら、相手に自分を一体化したいという思いを述べるものである。

それも、しばしば、

現実の相手というよりも、

自分の想念の中で理想化された相手に対して、

自分もあなたにふさわしい相手でありたいと述べるものである。

(184ページ)

 

佐藤忠男さんの分析は、

非実在総理®、ないしアベター®に夢中になってしまった人々の

言動が持つ特徴とみごとに一致します。

 

アメにも負けず、課税にも負けず、事実にも論理にも負けない理由が

よく分かるではありませんか。

 

この問題は奥が深いので、

明日以後のブログでも取り上げてゆきましょう。

 

ではでは♬(^_^)♬