2013年9月、

ニューヨーク証券取引所におけるスピーチ

安倍総理はこう述べました。

 

私は、日本を、

アメリカのようにベンチャー精神のあふれる、

「起業大国」にしていきたいと考えています。

規制改革こそが、すべての突破口になると考えています。

 

全文はこちら。

 

言葉の響きだけ取れば、

なかなかいい感じです。

 

自由と開拓者精神の伝統のもと、

進んで困難に立ち向かい、

おのれの道を切り拓く姿勢こそ

アメリカに繁栄をもたらした源泉である!

日本もそれを見習おう!!

島国根性を脱却し、

攻めの姿勢世界に羽ばたいてゆこうではないか!!!

 

・・・とまあ、そんなところ。

 

とはいえこの発言、

アメリカは繁栄しており、

人々は豊かで幸せに暮らしている

ことが大前提です。

 

でなけりゃ、

起業大国だか何だか知りませんが

アメリカのようになったって

何の意味もありませんからね。

 

はたして現在、この前提は正しいか?

 

紹介したいエッセイがあります。

著述家のニール・ゲイブラーさんが

2016年5月の「ジ・アトランティック」に発表した

「THE SECRET SHAME OF MIDDLE-CLASS AMERICANS」。

 

日本語に訳せば

アメリカ中産階級のひそかな恥辱。

 

原文をご覧になりたい方はこちら。

 

格差の拡大が止まらない同国では

今や中産層のかなりの部分まで

貧困に脅かされているが

それをひた隠しにすることで

どうにか面目を保っているというのです。

 

では、ゲイブラーさんの言う貧困とは

具体的にいかなるものか。

たとえばこれ。

 

2013年より、アメリカの連邦準備制度理事会(FRB)は

自国の消費者の経済状態について調査を行っています。

その中には

突然、400ドルのお金が必要になったら、あなたはどうしますか?

という質問がある。

 

400ドルですから

現在のレート(1ドル=115円ぐらい)で4万6000円。

べらぼうな大金とは言えません。

 

しかるに。

回答者の47%が、次のいずれかの答えをしたらしいのです!

・借金する。

・何かを売る。

・そんなカネは用意できない。

 

 ヾ(℃゜)々\(◎o◎)/それってちょっとヤバくないか?!\(◎o◎)/(゜;)エエッ

 

のみならず。

ニューヨークにある個人資産運用サービスサイト

BANKRATE (バンクレート)が2014年に行った調査でも、

1000ドルかかる病院の救急医療が、貯金で負担できる人の割合はなんと38%。

500ドルかかる車の修理が、貯金で負担できる人の割合も38%です。

 

ジョージワシントン大学、

オックスフォード大学、

それにプリンストン大学の合同調査では

突然の出費に対応するため、30日以内に2000ドルを用意できますか?

という質問にたいして

約25%は無理と回答。

さらに19%は、質屋に何か持って行くか、給料の前借りをするしかないと回答しました。

しめて44%。

 

しかも。

年収10万ドルから15万ドル

(1150万円〜1725万円)という層の回答者でも

25%近くは、このカテゴリーに属したそうなのです。

 

調査の結論。

アメリカの成人の半分近くは

じつのところその日暮らしで、

何かあったら破産しかねない状態にある。

 

ヾ(℃゜)々\(◎o◎)/そんな国を手本にしたいか\(◎o◎)/(゜◇゜)ガーン 

 

ベンチャー精神や規制緩和の

行き着く先がこれだとするなら、

そんなもの、即刻投げ捨てたほうがよろしい。

 

実際、ゲイブラーさんによれば

中産層まで含めて(なにせ半分近いんですからね)

アメリカ人がここまでその日暮らしになった要因のひとつは

1980年代から1990年代にかけて

クレジットカードの発行条件や

利子率をめぐる規制緩和が行われたこと。

 

新自由主義による格差の拡大が

これに輪をかけたのは言うまでもないでしょう。

 

で、その結果がこれです。

アメリカ心理学協会が2014年に行った調査によると

健康的なライフスタイルを送るだけの金銭的なゆとりがないと答えた者が

全体の32%。

金銭的な理由で医者に行くことを延期したか、延期しようと思ったと答えた者が

同じく21%。

 

ヾ(℃゜)々\(◎o◎)/いったいどこの(没落)途上国だ?\(◎o◎)/(゜ロ)ギョェ

 

とはいえ最大の問題は

ハーバード大の経済学者ベンジャミン・フリードマン

指摘した以下の点。

 

国民の間で

「自分たちはどうせ一生浮かばれない」と絶望する者が

一定の割合を超えたら最後、

社会はすさんで硬直化し、寛容さを失う。

たとえ金持ちだったとしても

この現象からは逃れられない。

 

フリードマンが警告した現象は

しばしば伝統的価値観を復権させようとする動きを伴いますが

だからといってこれを

社会の保守化などと勘違いして喜んだりするようでは

保守派を待ち受けるものは自滅の道あるのみです。

 

これはあくまで

現実に絶望したことに起因する

一種のマス・ヒステリーにほかなりません。

 

国民の大部分が

さほどの格差もなく

豊かで幸福に暮らせる。

これが経世済民の第一であり、

つまりは保守の大前提。

 

ベンチャー精神やら規制緩和をめざすのなら、

少なくともこれをしっかり確保してからにしようじゃないですか。

 

ちなみに 「攻めの姿勢」

「世界に羽ばたく」については

わが新著に収録される「政治経済用語辞典」

本当の意味を暴露、

もとへ定義いたします。

乞うご期待!!

 

ではでは♬(^_^)♬

 

それまではこちらを復習されても良いでしょう。(↓)

51kPYzkfkfL._SX338_BO1,204,203,200_

ご注文はこちらをクリック。

電子版はこちらです