今日のブログは本来、

噂の大型新人歌手・三沢カヅチカ

この6月1日に発表したデビューシングル

「豊洲の女 c/w 逆賊ブルース」

を取り上げようと思っていました。

 

(↓)作詞はともに適菜収さんです!

Exif_JPEG_PICTURE

 

ちなみに22日に開催されるトークライブ

「歴史に筋を通す〜勝手にしやがれ、天下国家!」では

saya さんが司会を務めてくれますが

三沢さんもやってくるかも知れませ

 

 ご予約を含め、詳細はこちら!

宣伝用チラシ画像

 

ジャズ/ゴスペル系のsayaさんに

歌謡曲/ブルース系の三沢さんがぶつかり

トークライブから本当のライブへと熱くなだれこむか?!

 

なんというか、

ホットな晩になりそうです。

 

そこで「豊洲の女/逆賊ブルース」についても

本ブログでしっかりお伝えしたいのですが、

国家のヤジウマさんから

興味深いコメントが寄せられましたので

今日はそちらにお答えしましょう。

まずはコメントをどうぞ。

 

私が普段拝見している保守系のブログにこのようなコメントがありました。

「経路依存性などというネガティブなものを保守するなんて不適切だ」

個人的には驚きでした。

なぜならこの方も戦後の保守派を否定的に見ているはずだからです。

しかしこのコメントですからね。

まるでポジティブで綺麗なものだけを保守できるとでも思っているかのようです。

それならば、例えば既得権益などという

ネガティブなものは破壊するべきだという答えに辿り着くと思いますが、

革新派と何が違うのでしょう。

左派が戦前を破壊したがり、

右派が戦後を破壊したがる。

そして右派を批判する自称保守派の中にも

経路依存性を頑なに認めたくない姿勢を表す人たちがいる。

彼らは皆歴史に筋を通せない螺旋階段の中にいるようですね。

 

コメント全文は

6月8日の記事

「保守派の行動原理は困難を避けて逃げ回ることのように見受けられる」

にあります。

 

国家のヤジウマさんのコメントはまったくの正論です。

保守に「いいとこ取り」はありません。

「いいとこ取り」ができるのであれば

自分たち(だけ)は理想的な経路を歩めるはずだ

という

例の左翼的妄想崛起で良いことになるからです。

 

あちこちの経路からおいしいところを取ってきて

融合すればいいわけですからね。

 

よって、

ポジティブで綺麗なものだけを保守できると思っている者は

主観的に自分をどう規定していようと

純然たる左翼なのですが、

そんなことを問題にする前に、考えるべき点がある。

 

経路依存性がネガティブというのは本当か?!

 

経済学における経路依存性は

「自己強化メカニズム」が持つ特徴の一つと規定されます。

で、自己強化メカニズムとは

主流派経済学が想定する(収穫逓減法則に基づいた)市場均衡が

現実には成立しない理由なのです。

 

理論では成立するはずの市場均衡が現実には成立しない

というのは

たんなる事実でありまして

そこにポジティブもネガティブもありません。

 

よって、自己強化メカニズムも

それ自体としてはポジティブでもネガティブでもなく

ゆえに自己強化メカニズムの特徴である経路依存性も

ポジティブでもネガティブでもないわけです。

 

それはまあ、

主流派経済学の想定する市場均衡の達成=善と仮定すれば

自己強化メカニズムをネガティブと見なしてもいいですよ。

 

ただし

市場均衡に関する主流派経済学の理論が正しい(=均衡が現実に達成される)のであれば

経済は市場メカニズムに任せておいても安定する

ということになりますので、

新自由主義であれグローバリズムであれ、何も問題はなくなります。

 

すなわち

自己強化メカニズム(経路依存性)=ネガティブ

という発想は

新自由主義やグローバリズムを肯定するものなのです!

で、戦後保守の何が気に入らないの?

 

ついでにもう一つ。

 

経路依存性は、より具体的には

小さな出来事や偶然により決まった初期の市場シェアがその後も支配的になること

と規定されます。

早い話、

より優れた技術や製品を開発しても、市場に入り込めなくなるわけです。

 

・・・これが弊害をもたらすケースが皆無とは言いませんよ。

けれども1980年代後半いらい、

アメリカはいかなる口実で、わが国に市場開放や構造改革を迫ってきたでしょうか?

 

日本市場は閉鎖的だから、

本来なら日本人にも喜ばれるはずのアメリカ製品や

アメリカ企業によるサービスが入り込めずにいる。

何とかしろ!

 

まずもって、これじゃないですか。

 

経路依存性をネガティブなものとばかり見なすのは

構造改革を正当化する発想でもあるのです!

で、ホントに戦後保守の何が気に入らないの??

 

それともわが国には

反グローバリズムを唱えながら

主流派経済学の正しさを信奉してやまないがいるとか???

 

ヾ(℃゜)々\(◎o◎)/これぞ認知的不協和丸出し\(◎o◎)/(゜ロ)ギョェ

 

だ・か・ら、

『右の売国、左の亡国』と言うのですよ!!

 

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

cover_ol

 

要約すれば、こういうこと。

1)経済学において、経路依存性は本来ポジティブでもネガティブでもない。

2)主流派経済学を絶対視するのならともかく、経世済民の達成を経済の目標に据えるのであれば

「経路依存性=ネガティブ」の発想にこそ警戒しなければならない。

 

しかも!

私は政治と関連させた形で、経路依存性を持ち出したのです。

政治と経済は、重なり合う部分は多々ありますが、

だからといってイコールではない。

 

たとえ経済学において、経路依存性が完全に否定すべきものと見なされていたところで

(すでに見たように、そんなことはありませんが)

政治分析において、経路依存性を肯定的に評価してはいけない

などという結論は成立しないのです。

そういう発想は硬直した権威主義と呼ばれます。

 

かのエドマンド・バークだって

18世紀末の風潮では、とかくネガティブなものと位置づけられていた

歴史や伝統をポジティブに評価するところから

近代保守主義の基盤を構築したのですぞ。

 

フランス革命の省察

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

 

私より経済学にずっと精通している中野剛志さん

このような形の「経路依存性」の使い方に

まったく異論はないと語っていました。

 

というか、

経路依存性が弊害をもたらす場合があるとしても

経路依存性をできるだけ尊重するのが保守

という見解には、

彼も賛成していますからね。

 

(↓)この写真については、いずれまた。

Exif_JPEG_PICTURE

 

思考が硬直していたり、

思考に筋が通っていなかったりする者は

左翼にはなれても保守にはなれない。

まあ、そんなところではないでしょうか。

 

ではでは♬(^_^)♬

 

(↓)そしてもちろん、こちらもよろしく!

4168mjaOcQL._SX348_BO1,204,203,200_

 ご予約はこちらをクリック!