まず最初に明言いたしますが、

福田恆存さんが全体主義者という意味ではありません。

 

ご存じのとおり

昭和前半期のわが国では

全体主義的な風潮が強まったあげく

欧米相手の戦争に突き進みました。

 

で、結果は大敗。

 

そのせいもあってか、戦後日本では

民主主義と全体主義を反対概念のごとく位置づける傾向が強い。

 

だが、本当にそうか?!

 

ヒトラーが(とりあえず)合法的に政権を奪取したことを想起するまでもなく

両者の境界線は思いのほか曖昧ではないのか。

 

カナダの優れた映画評論家ロビン・ウッドは、関連してこんなことを述べています。

 

ヒッチコックの映画には

〈民主主義と全体主義は紙一重ではないのか〉という不安がうかがわれる。

「救命艇」に登場したUボート艦長を想起するがいい。

むろん彼はドイツ人で全体主義者だ。

だがあの艦長を、

「疑惑の影」や「ロープ」に登場したアメリカ人の殺人者たちと本当に区別できるか?

 

(傍白:平松禎史さん、これについてぜひコメントを!)

 

もっと一般化して言おう。

アメリカ人の好む個人主義的なヒーローは、

〈英雄的なファシスト〉とどこまで違う存在だろうか?

「自力でフロンティアを切り開く西部の男」と

「残虐非道なマフィアのボス」は

対極にある存在か、それとも表裏一体か?

(ロビン・ウッド「HOLLYWOOD FROM VIETNAM TO REAGAN」より)

 

ならば戦後日本で民主主義が謳われていることは

全体主義の復活がありえないことの保証にはならない。

 

というより、

藤井聡さんや三橋貴明さんが最近、警告しているとおり

全体主義的な風潮は、今や着実に高まりつつあるかも知れないのです。

 

そして福田恆存さん、

〈近代日本において全体主義的な風潮が高まるメカニズム〉についても、

鋭い指摘をされているのですよ。 

 

ならば、そのメカニズムはいかなるものか?

 

これについては、本日の新日本経済新聞で配信される記事

「<演劇的文化論>近代化と全体主義」をどうぞ。

9:00ぐらいからご覧になれるでしょう。

 

かいつまんで申し上げれば、

急速な近代化にともなう社会的連帯の喪失こそが

回り回って全体主義を生むのではないかという

パラドックスが存在するのです。

 

というわけで、こちらもどうぞ。

Exif_JPEG_PICTURE

ご注文はこちらをクリック。

電子版もご用意しています。

 

ではでは♬(^_^)♬