一昨日の記事

「■■■■■■■■■(TPPを黒く塗れ!)」について、

あらためてショーンFさんからコメントをいただきました。

 

「すべてを明かすわけにはいかない」

「何も明かすつもりがない」という区別はその通りかと思いますが、

そもそも、今回は後者であることを初めから政府は言っているので、

その意味では言行は一致しています。

(佐藤先生であれば、このような状況で、

どのような文書を出す、または出さないのか、

お考えがあればお聞きしたいです。)。

(中略)

また、どの分野で譲歩したか把握することが重要なことは全く同意しますが、

その結果出てきた条約内容をその分野の利害関係者が精査して、

自らにどのような影響が出るのか予測できないというのも

情けない話だと思うのです

(もちろん、把握していればより簡単に予測できるとは思いますし、

一見無関係と思われることが想定外の形で影響を及ぼす可能性を否定するつもりもありませんが。)。

 

まず前半について。

TPP交渉過程について

政府は最初から何も明かすつもりがなく

ゆえに資料も完全黒塗りで出した・・・と解釈すれば

たしかに言行は一致しています。

 

ただしその場合、

そもそもなぜ、資料提出自体を拒否しなかったのか?

という疑問が残る。

 

民進党は「黒塗りでもいいから出せ」という趣旨の主張を展開したそうですが

そこだけ受け入れなくたっていいじゃないですか。

 

・・・と、思っていたら、

ハフィントンポストに、経緯をめぐる面白い記事が出ていました。

 

■■■■■■■(完全黒塗り資料)が出てきた背景には

衆院TPP特別委員会委員長・西川公也さん(自民)が刊行を予定していた(とされる)本

「TPPの真実 壮大な協定をまとめあげた男たち」

の存在があったようです。

いわく。

 

(民進党の要求にたいして)

自民党側は「公開しないという国と国との約束は絶対に逸脱できない」

(佐藤勉・国会対策委員長)と、守秘義務をたてに開示を拒否したが、

紀伊國屋書店ウェブストアによると、

西川氏の本は「未曾有の多国間交渉での自国の将来をかけた駆け引き。

自民党TPP対策委員長として最前線に立った著者が、

その熾烈な内幕を明かす!」とされている。

野党側は(西川氏の本が)守秘義務違反に当たらないのであれば

「同レベルの情報を国会議員にも出して欲しい」と求めていた。

(二番目のカッコは原文)

 

記事原文はこちらを。

 

自民党TPP対策委員長として交渉の最前線に立ち、

今も衆院TPP特別委員会委員長を務める人物が

交渉の熾烈な内幕を明かす!

 

・・・で、

何が「絶対に逸脱できない」のでしょうか?!

 

「何も明かすことはできない」という線で突っぱねようとしていたら

壮大なオウンゴールが出かねないと分かり

「何も明かすことはできない、だが資料は出す」とばかり

ツジツマを強引に合わせようとした結果が

あの■■■■■■■■だったわけですな。

 

私としては、西川議員の本も

全ページ黒塗りで刊行されることを期待しますが

(注:実際には発売中止になる可能性が高いようです)

このツジツマ合わせによって、

何も読めなかろうが、「資料」として出せばそれは資料だ

という意味合いが生じたのは、やはり無視できないところ。

 

身内の足並みがそろっていなかったことを

国会審議をナメるかのごとき振る舞いで隠蔽したがるようでは

言行一致もほどほどと言わねばなりません。

 

ちなみに私は

TPPが秘密交渉であることを前提に参加した以上、

「交渉過程については何も明かせない」という政府の主張には

根拠があると思っています。

 

ただしそうであればこそ、

TPPを批准するかどうかは十分に時間をかけて検討されねばなりません。

しかるに政府の姿勢はこうです。

 

1)批准は急ぐ。

2)交渉過程は守秘義務を理由に明かさない。

3)にもかかわらず、関係者が守秘義務を破りかねないとなったら、黒塗りに徹した資料を出してツジツマ合わせをはかる。

 

ショーンFさん言うところの

「民進クオリティ」には、

政策より政局にこだわりすぎる点など、問題が多いのは事実。

ただし、この政府クオリティも褒められたものではありません。

 

その意味で

そこまで批准を急ぎたがるのなら、交渉過程を開示しろ」というのも

正当な主張たりうると思いますよ。

 

なお後半の論点については、次回の記事でやります。

ではでは♬(^_^)♬