映画「野火」に関する紹介や短評には

この作品の凄惨さについて言及したものが目立ちます。

 

たとえば、映画・海外ドラマライター

なかざわひでゆきさんのコメントをご紹介しましょう。

 

敵味方に関係なく人間がケダモノと化す

戦場の地獄を徹底したリアリズムで描く。

熱帯のジャングルで行き場を失い、

空腹と恐怖と孤独に理性を蝕まれ、やがて正気を失っていく日本兵たち。

 

戦争という極限状態に置かれた

人間の狂気に迫る塚本監督の演出は極めて骨太だ。

 

全文はこちらをどうぞ。

 

むろん、その通りです。

とはいえ私は「野火」を観ていて

ちょっと違った点に感じ入りました。

 

その点をご理解いただくためにも、まずは画像を何点か。

 

3E9A5102

 ⓒSHINYA TSUKAMOTO/KAIJYU THEATER

 

3E9A6026

 ⓒSHINYA TSUKAMOTO/KAIJYU THEATER

 

3E9A7128

 ⓒSHINYA TSUKAMOTO/KAIJYU THEATER

 

兵士たちの姿が

周囲の木や草や石と

だんだん区別できなくなってきているのにお気づきでしょうか?

 

私が感じ入ったのはここなのです。

つまり戦争、

とくに負け戦は

人間から文明という保護装置を取り去り

文字通り、自然に帰してしまうのではないか。

 

文明に守られていないのですから、

むろん人間の尊厳などというものはない。

 

負傷すればそこにウジがわく。

死ねば身体が腐り、そのまま土に還る。

すべて自然現象です。

 

アメリカの作家ジョセフ・ヘラーは

出世作「キャッチ22」の終わり近くで

戦争の真のメッセージは、人間などただの物体でしかないということだ

という趣旨のことを書きましたが、

「野火」も同じ視点に基づいていると言えるでしょう。

 

3E9A6875

 ⓒSHINYA TSUKAMOTO/KAIJYU THEATER

 

しかし、いかなる文明も

矛盾や欺瞞を抱えこんでしまうのも事実。

 

それに耐えられなくなったとき、

人間は戦争を選ぶのではないか?

 

自然のままでも生きられないが

文明に徹することもできない、

戦争の根底には、そんなパラドックスがひそむのかも知れません。

 

いわゆる〈戦後〉という時代の矛盾や欺瞞が

近年、浮き彫りになってきているのは

関連して意味深長ではないでしょうか。

 

戦争は巨大な〈自然回帰〉の試みなのでは。

そんな視点から映画を観ると、さらに見えてくるものがあると思います。

 

塚本晋也監督作品「野火」、いよいよ明日公開です。

公式サイトはこちらを!

ではでは♬(^_^)♬

 

Exif_JPEG_PICTURE

(↑)文明社会に戻ってこられた監督とともに。