ドナルド・トランプの大統領選勝利、

別名「話が違うじゃないか!」当選(Ⓒ安倍総理)については

イギリスのEU離脱、

いわゆるブレクジットにつづく

反グローバリズムの民意の高まりを示す出来事

と解釈されています。

 

私も基本的にはそう思うのですが

ブレクジット「話が違うじゃないか!」当選の間には

無視しえない差異があることを

押さえておく必要があるでしょう。

 

つまりですな、

ブレクジットの場合は

離脱賛成票が17,410,742票

残留賛成票が16,141,242票

離脱派の票が残留派を上回っていました。

 

関連データはこちら。

 

しかるにお立ち会い。

今回の大統領選挙においては

11月13日の段階(まだ集計は完全には終わっていないのです!)

クリントンの得票が60,981,118票なのにたいし

トランプの得票は60,350,241票。

 

関連データはこちら。

 

!!!!\(◎o◎)/クリントンのほうが多い\(◎o◎)/!!!!

 

アメリカの民意は本当に反グローバリズムなのか、

疑問の余地が残るではありませんか。

 

ちなみにトランプが

得票数において及んでいないにもかかわらず

プレジデント・エレクト(大統領当選者)となっているのは

ご存じの通り、

270を超える大統領選挙人を獲得したため。

 

アメリカ大統領選においては

一般有権者と候補者の間に大統領選挙人が入る仕組みになっているので

一般有権者の票では勝利した候補が、

獲得した選挙人の数では負けて落選する

というねじれ現象がときどき起こります。

 

1876年選挙のサミュエル・ティルデン、

1888年選挙のグローバー・クリーブランド、

そして2000年選挙のアル・ゴア

「一般有権者の票では勝ったが、選挙には負けた」組。

 

とはいえ、

どうしてそんな制度が存在するのか?

 

各州の知事選挙については

選挙人にあたるものはなく、

一般有権者の票で勝利した者がそのまま当選します。

 

なぜ大統領選挙だけ

ワンクッション置いた選び方になっているのでしょう?

 

・・・私も最近知ったのですが

なんとこれは

かつての奴隷制度の名残なのです。

 

奴隷にはむろん選挙権がありません。

しかしその場合、

奴隷の数が多い州(つまり南部諸州)は

人口に比して有権者が少なくなってしまい

大統領選挙において不利になります。

 

大統領選挙制度を決める際、

これが問題になったんですね。

で、解決策として導入されたのが

人口に応じて大統領選挙人を各州に割り振るシステム。

ここでは奴隷も(六掛けですが)カウントされました。

 

関連記事はこちら。

 

奴隷制度はとうになくなりましたが

大統領選挙人制度はなくならず、

今もって続いている次第。

 

すなわち「話が違うじゃないか!」当選

反グローバリズムの民意の高まりであると同時に

かつてアメリカに奴隷制度が存在したせい、

ないしおかげで起きた現象なのです。

 

反グローバリズムの民意、奴隷制度(の残滓)に助けられて勝利す!!

 

まったく歴史とは一筋縄ではゆかないというか

キレイゴトではすまされないものではありませんか。

 

ではでは♬(^_^)♬

 

(↓)わが国の未来も、キレイゴトではすまないかも知れませんよ。

51kPYzkfkfL._SX338_BO1,204,203,200_

 電子版はこちらをクリック。