12月8日の記事

「すずさん、何がそんなに悲しいの?」

に関連して、こんなコメントがありました。

 

それにしても、真珠湾攻撃75周年の今日に

この記事というのは少しばかり運命的ですね(苦笑)

 

しかるに面白いのは

どこらへんが運命的なのかを考えてみること。

 

「この世界の片隅に」

太平洋戦争の時代を舞台にしてはいますが

いわゆる戦争ものとは違います。

 

実際、原作者・こうの史代さんは

原作本の後編、つまり下巻(※)のあとがきでこう述べています。

 

(※)現在、「この世界の片隅に」は

上中下3巻で発売されていますが、

私は2011年に刊行された版を持っていまして

そちらは前後編の2巻なのです。

 

この作品では、戦時の生活がだらだら続く様子を描く事にしました。

 

じつはこの「だらだら」感こそ、

原作の大きな魅力であり、

映画版が(テンポの速さもあって)うまく再現できなかった点。

 

要するにこうのさん、

戦争の時代は

戦争が日常なのだから

特別なことがないかぎり、戦争は意識されなくなる。

そして日常生活は、時代を問わずだらだらしたものである。

という真理をきっちり表現したのですよ。

だから、いわゆる「戦争もの」ではないわけです。

 

ならば、どこが運命的なのか?

 

私が考えるに、

自己陶酔、ないし客観性の欠如が

映画版に見られたことではないか。

 

つまりですな、

太平洋/大東亜戦争にだって大義はあったわけですよ。

自存自衛+アジアの解放です。

とくに後者は、なかなか立派な理想と言える。

 

しかし、いかなる大義も

客観的にとらえて追求しないかぎり、実現するはずはない。

そしてここで、わが国は無残にコケます。

自己陶酔が過ぎたのです。

 

自己陶酔の戦争が始まった日に

その戦争の時代を舞台にした映画に見られる

自己陶酔を指摘する。

σ(^^) なるほど、これは運命的だ!(^_^)b

 

・・・しかるに毎年、この時期になると

あの戦争について何か言いたくなるのが

みなさんご存じ、チャンネル桜。

 

というわけで、本日20:00〜23:00の

「闘論! 倒論! 討論!」に出ます。

 

番組案内はこちら。

 

ちなみにテーマは

国のために死ぬこと〜再考 大東亜戦争。

 

じつにチャンネル桜らしいテーマ選択ですが

みなさん、ここにも自己陶酔を感じませんか?

 

「国のために死ぬ」というフレーズには

より大きなもののために自分を犠牲にする点で

潔く美しいイメージがあります。

 

そんなことはない! 国家のために死ぬなんて悲惨なだけだ!!

 

・・・と言いたがる方もいるかも知れませんが、

私の知るかぎり、そういう方ほど

憲法九条のためだったら

潔く美しい自己犠牲の覚悟ができているようにお見受けしますので

取り合わないことにいたします。

 

その覚悟ができていないのであれば

九条が改正されようが

憲法から削除されようが

結局は受け入れて流されるという話になるでしょうしね。

 

だとしても。

祖国が命運を賭けた総力戦を遂行しているとき

国民がすべきことは何か。

本当に「死ぬ」ことか?

 

違うでしょうに。

まずもってすべきは「勝つ」ことです。

 

事実、米陸軍では新兵訓練の際、

死ぬことで国の役に立った兵士などいない!

と教えます。

兵士たるもの、

勝つまで生き延びることで国の役に立つのだ、と。

 

海兵隊になるともっとスゴくて

海兵隊員は政府の所有物だ、許可なくして死ぬ自由はない!

と教えるのですぞ。

 

そしてここには深い真理がある。

大変な戦いであればあるほど

「死ぬ」ほうが「勝つ」よりラク。

ついでに仲間がどんどん死んだら

自分だけ助かるのは申し訳ないという気になるでしょう。

 

とはいえ兵士がいくら死んでも、

国が負けたら意味がない!!

 

だからこそ、死の自己目的化を阻止する必要があるのです。

 

むろん戦争ですから、

祖国の勝利のためには自分が死なねばならない状況はあるでしょう。

そのときには

「国のために死ぬ」ことが意味を持ってくる。

 

しかしそれは

「国のために勝つ」ことをとことんやり尽くしてからでなければならない。

 

そして先の戦争、とくに負けがこんできた末期において

わが国に「死の自己目的化」の風潮があったのは否定しがたい。

潔く散ると言えば聞こえはいいものの、

これはひとつ間違えると、

死ねば負けてもいいということになってしまいます。

すなわち一種の責任回避。

 

ところが70年たって、

その戦争を振り返ろうとするときまで

いきなり「国のために死ぬ」と来てしまう。

 

死ねばいいってもんじゃない!

戦争は勝たなきゃダメなんだ!!

 

こういうリアリズムを持たないまま

自己陶酔にひたってしまう傾向が

今なお見られるわけです。

 

国のために死ぬと言うまえに

国のために勝つことを、もっとシビアに考えるべきではないか?

 

そんな発想で収録に臨みました。

あとは見てのお楽しみです。

 

ちなみに二時間目では

西部先生水島社長が、

かなり白熱したバトルを展開したりもしますよ・・・

 

ではでは♬(^_^)♬