5月10日の記事

「先入観を大事にするとは」では

エドマンド・バークの名著

「フランス革命の省察」に登場するフレーズ

イギリス人は prejudice を大事にする

について取り上げました。

 

同書の日本語版の中には

この言葉 を「先入観」と訳したものがあり、

それはそれで誤訳ではないのですが

バークの議論の文脈に照らして検討するとき

「固定観念」と訳すのが

もっとも適切だと考えます。

 

何によらずそうなのですが

間違っているわけではない

という状態と

これこそ適切だ

という状態の間には

けっこうなギャップがあったりするのですよ。

 

それはともかく。

固定観念を大事にするとは、ならば具体的にどういうことであるべきか?

じつは三つの段階があります。

 

1)長らく確立されてきた考え方や習慣について、ただ古いというだけで否定しない。

「古い」「昔からある」ということは

それ自体としては何らマイナスの意味合いを持ちません。

むしろ、それだけ長期にわたって受け入れられてきたということは

学ぶべきものがある可能性が高い証拠だと思うべきなのです。

 

ところが「進歩」とか「改革」の概念に取り憑かれると

何かが「古い」というだけで

もう全否定して構わないような錯覚に陥る。

 

戦後に限った話ではありません。

戦前の富国強兵だって

明治維新以前のものはすべて古く、

ゆえに否定してよい

といわんばかりの発想で遂行されたのです。

 

保守派のセンセイ方には都合の悪い話ですが

近代日本はもともと相当に左翼的なのですよ。

ここを改めずして、歴史や伝統の再発見などできるはずがない。

 

というわけで「古い=ダメ」の短絡的発想を捨てる。

これが第一段階。

次は・・・

 

2)長らく確立されてきた考え方や習慣については、

非合理的でデメリットだらけに思えても、

何か隠れたメリットがあるのではないかと構える。

 

ここで重要なのが、

物事を「効率」の尺度で割り切ろうとしすぎないこと。

「非効率=ムダ=ダメ」という短絡的発想を捨てると言ってもいいでしょう。

 

ムダとは「ゆとり」「余裕」でもあるのですぞ。

それを毛嫌いするようで、どうやって豊かになるんですかい?

 

わが国が貧困化の道をたどりはじめた20年ぐらい前から

何かにつけて「非効率を改める」だの

「ムダをそぎ落とす」だのと叫ばれるのは

その意味で偶然ではありません。

 

ただしその発想で改革を続けるかぎり

ブラック化と貧困化の連鎖という

「底辺へのスパイラル」が待っていると申し上げておきましょう。

以上、第二段階。

そして・・・

 

3)長らく確立されてきた考え方や習慣を否定する際にも、

「当該の考え方や習慣自体は間違っているが

それらが長らく続いてきたことからは、何か学ぶべき点があるのではないか」

と構える。

 

おなじみ絶対平和主義を例に取りましょう。

これは安全保障政策の放棄であり、

国のあり方として適切ではありません。

 

しかし、ならばなぜ

そんなムチャクチャな発想が長らく生き続けてきたのか?

 

日本人にアホが多いからか?

占領軍によるウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムのせいか?

それとも国際共産主義の陰謀か?

 

・・・『僕たちは戦後史を知らない』

『戦後脱却で、日本は「右傾化」して属国化する』

お読みになった方には、

むろん本当の理由がお分かりでしょう。

 

61Ti7IO9EOL

ご注文はこちらをクリック!

 

51kPYzkfkfL._SX338_BO1,204,203,200_

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

 

そうです。

戦後日本人の少なからぬ部分が

絶対平和主義を信奉した真の理由、

それは絶対平和を主張することが

敗戦後もナショナリズムを打ち出すことに通じていたからなのです。

 

つまりここから学ぶべきは

絶対平和主義そのものが間違っているのは当然として

「絶対平和主義を信奉する姿勢」を安易に否定するのは

ナショナリズムの否定にも通じてしまうのではないか?

という点。

 

論より証拠、

「現実的な安全保障政策」を主張する保守派(の大半)は

いかに口でナショナリズムを唱えようと

対米従属肯定にズルズル流されるばかりではありませんか!!

 

・・・この現実に目をつぶり

「九条信者はお花畑のバカ」とか

自己満足にひたっている連中を待ち受けているのは

自滅への道あるのみと言わねばなりません。

 

だ・か・ら

『右の売国、左の亡国』と言うのですよ!

 

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

cover_ol

 

しかり、

固定観念を大事にすることこそ

じつは柔軟で自由な発想への道なのです。

バークの叡智には、じつに深いものがあると言わねばなりません。

 

紙版のご注文はこちら!

電子版のご注文はこちら!

フランス革命の省察

ではでは♬(^_^)♬