トマス・ペインも、

危うくその刃にかかるところだったギロチンですが。

 

なんとイタリアには、これにちなんだ肉料理があります。

マジですよ。

 

私がこの料理に出くわしたのは1990年3月。

ちょうどミラノ市に滞在しておりました。

 

何のためかって?

 

かのスカラ座でオペラを観るためですよ(ホント)!

演目は「蝶々夫人」。

 

ちなみにオペラ歌手だった伯母も、

生前、よく蝶々さんをやったそうです。

 

欧米に住んでいる日本人の女性オペラ歌手には、

よく回ってくる役なんですね。

 

それはともかく。

 

市の中心部にあるレストランに入って、

昼食を摂ろうとしたときのことです。

 

メニューはむろんイタリア語なので、

英語から適当に類推するしかないのですが、

こういう料理があったんですよ。

 

 牛肉のロベスピエール風。

 

私が「新訳 フランス革命の省察」を刊行するのは、

このときから20年あまり後のことですが、

必殺のギロチン野郎、ロベスピエールの名前は知っていました。

 

ロベスピエールについて

詳細を思い出したい方は、

「トマス・ペインの災難 part2」(7月18日配信)と

「トマス・ペインの災難 part4」(7月20日配信)をどうぞ。

 

ついでに「新訳 フランス革命の省察」の画像も出しておきましょうね。

41AIp-NzGIL._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_

 

まだ読んだことがないというアナタはこちらをクリック!

 

しかし。

ギロチン野郎の名前が、どうして料理についているんだ?

 

なるほど、作曲家のロッシーニみたいに

食道楽で知られた人物の場合、

名前を冠した料理が生まれることはあります。

 

それがトゥルネードー・ロッシーニ。

 

だとしても、ロベスピエールが食通だったなんて話は聞きません。

にもかかわらず、

牛肉のロベスピエール風と来ました。

 

こうなると、だんだん興味がわいてくる。

よし、ロベスピエールを食べてみるか!

 

というわけで注文しました。

すると、出てきたものは・・・

 

驚愕の顛末は明日のブログをどうぞ。

ではでは♬(^_^)♬