昨日の話のおさらいを。

 

神(=絶対的な善)と悪魔(=絶対的な悪)の対決

という伝統的なホラー映画のパターンは、

1960年代末から衰退しました。

 

かわりに台頭するのが、

人間社会のあり方そのものが、破滅をもたらす怪物を生み出す

という新たな図式。

 

つまり怪物は、

社会の「外」にある存在ではなく、

その「内」にいる存在となったのです。

 

さらに人間社会どころか、

人間そのものの中にある

精神と肉体のバランスが崩れることで怪物が生まれる

という図式まで登場します。

 

この第一人者が、今では芸術映画の巨匠となったデイヴィッド・クローネンバーグ。

当然、彼の作品に宗教色は皆無です。

 

アメリカの映画評論家ティム・ルーカスは、1981年に発表した「怒りのかたち」というエッセイで、この変化をうまくまとめました。

 

いわく、

かつてのホラー映画には、キリスト的なヒーローがいた。

悪魔を倒し、神の正義を復活させる役割を担う人物。

 

だが、今のホラー映画にヒーローはいない。

「ふつうの人間」と「怪物」の間に、もはや明快な一線が引けなくなった以上、

悪魔を倒せば万事解決 ということはありえなくなったのだ。

 

現代のホラー映画の中心にいるのは、キリスト的なヒーローではなく、

人間のあり方それ自体に、

より望ましいバランスはないかと模索する科学的・哲学的人物である。

 

これは誰に似ているか?

 

「われ思う、ゆえわれあり」の名言を残し、近代的な合理主義の祖となった哲学者、

ルネ・デカルト。

 

ホラー映画において、キリストはデカルトに取って代わられた。

 

これは歓迎すべき変化である。

 

今や人々は、

「善悪は単純に区別のつくものではない」

という認識に基づき、

新たな恐怖の神話をホラー映画に求めているのだ。

 

古くなりすぎた神話は、新たな神話によって否定されるべきなのである!

 

ルネ・デカルトと近代的世界観の関連については、

「国家のツジツマ」でも

「合理主義を生み出したもの」として論じました。

詳しくはこちらをどうぞ。

 

ティム・ルーカスがこれを書いたのは1981年。

33年も前のことです。

にもかかわらず、この国では今なお、

 

神と悪魔の対立という古色蒼然たる図式で、

経済政策 を論じるヒトがいるのですよ!

それも首相官邸に!!

 

ではでは♬(^_^)♬