Sayaさんに向けて書いた詞は、すでにけっこうあります。

その中から第一弾として「どれだけ」を選んでくれたのですが。

 

よくぞまあ、これを最初にやることにしたもの。

 

「どれだけ」は、表現することの高揚感と不安をめぐる詞。

もっとずばり言ってしまえば、

人前で歌うときの心の動きをつづったもの。

 

それをステージで披露するのですから、

のっけから核心に飛び込むようなことをしてくれたわけです。

ストレートの直球勝負。

 

ただし詞には、内容にふくらみを持たせるべく、いろいろ微妙なニュアンスも盛り込んである。

取りようによってはラブソングです。

 

当然でしょうに。

アメリカのロック評論家、レスター・バングスいわく。

 

 あらゆる芸術は、世界全体にたいする愛情の表明である。

 

だとしても、この場合は一筋縄では行かない。

歌はそもそも、濃密な感情を伝えるためのもの。

しかし「どれだけ」は、「歌を唄っている自分の心」がテーマ。

 

つまり「『濃密な感情を伝えようとしている』ときの濃密な感情」を表現しなければなりません。

言いかえれば、

自意識を歌いつつ、歌そのものは自意識過剰にならない

ことが求められます。

 

そのために必要なのは、

歌っている自分と完全に一体化しながら、そういう自分と距離を置くこと。

でないと、微妙なニュアンスがこぼれ落ちてしまう。

 

戦後日本最高の知性、福田恆存(ふくだ・つねあり)さんは、これを

「醒めて踊る」

と形容しました。

 

ある偉大な演出家も、よく似たことをおっしゃっています。

すなわち、

「シャープで、かつ泥臭く」。

 

じつはこれ、歌に限らず、あらゆる表現において重要なことなのですが、実践するのは決して容易ではありません。

優れた表現とは、矛盾と逆説に満ちたものなのです。

 

もっとも逆に言えば、

この歌を選んでくれたというのは、

それ自体が自信の表れかも知れない。

最も本質的なところから始めるという意味で。

 

さて、コンサートは二部構成。

前半は日本の有名な歌をやり、

後半でオリジナル曲をやるとのこと。

 

むろん「どれだけ」は第二部に来ることになります。

 

さあ、何曲目に持ってくるのか?

 

インターミッションが終わり、ステージに照明が入ったところで、

つづきはまた明日!

 

そのかわり、また画像をどうぞ。

ヘルマンハープの試奏に挑戦するSayaさんです。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

ではでは♬(^_^)♬